
コメント

れな。
うちも少し前までそうでしたよ!
午前中にお散歩に行ったりお買い物に行ったりして外気に触れるようにしていたら寝てくれるようになりました!
家に入ったら起きて泣く日もありましたが、、
知恵がついてきている証拠だそうです。
ママの体も疲れきっているので、余裕がなくなったり何で寝てくれないのって思ったりすることもありましたが、眠たいのに眠れなくてどうしたらいいのか分からずに泣いているんだと思うと何とも思わなくなりました。
何か理由があって泣いているんだって思うようにすれば少しは楽になりましたよ(^_^)
あとは午前中にたくさん遊びました!
一緒に体を使って遊んでましたよ〜、家の中なので髪の毛振り乱してました(笑)

どらもっち
月齢がまだ小さいのですが、うちの子も、寝る前ギャン泣きしないと寝てくれません…!
同じ方がいて嬉しいです♡
そして昼寝は抱っこしたままじゃないと寝てくれません。
長い時間すんなり寝てくれる日もありますが、日によって20分くらいで目をぱちっと覚ます時があります…が、そのまま抱っこしてユラユラしてまた入眠させてます。
それから、午前中はなるべく沢山遊ばせてます。泣いたらすぐ寝せるのではなくてあやしたりバウンサーに乗せたり、気分を変えさせて、それでもダメな時に寝かしつけます。
何度も寝て起きるのは1回の眠りが浅いのではないかと思うので、疲れさせて昼寝も深く眠ってくれるといいのかなと思いました(^^)
-
もこもこ
コメントありがとうございます!ギャン泣きタイプなんですね。抱っこも重くなってくると大変になって来ますよね。うちは起きる時もギャン泣きの時があるので大変です💦疲れさせるのが良さそうですね。- 3月15日
-
どらもっち
同じです!起きてしまった事にまた泣いちゃう時が多々あります…眠いなら起きずに泣かずに寝てよ〜て思います😭今日の朝寝がそうでした。
眠りもせず泣きやまなかったらとりあえず授乳してます。授乳すると気分がリセットされるみたいなんで…
赤ちゃんも今日は眠い日とか、あんまり眠りたくない日とかあるんですかね。
今日はただの気まぐれで、また明日からはまとまって昼寝してくれるといいですね‼︎(^^)- 3月15日
-
もこもこ
授乳すると落ち着くとき有りますね!こういう日もあるよね、って感じでなるべく楽観的に過ごせたらいいなーと思います!- 3月15日
もこもこ
コメントありがとうございます!そうなんですね!今はお昼寝まとまって寝てるんですか?なるべく疲れさせた方が良さそうですね。お散歩は毎日行ってますが、ルートを変えたり色々試してみたいと思います!
れな。
今は体力もついてきて遊ぶ時間が長くなったので、2時間くらいお昼寝してくれます!
朝まで寝てほしいのでお夕寝は30分で起こしてますが😂
立っちの練習やずり這いの練習すると割と疲れてくれましたよ〜!
児童館行ったり図書館行ったりもしてます!
もこもこ
2時間まとまってくれると嬉しいですね!夕寝はうちも早めに切り上げます!ズリバイって練習出来るんですね!
れな。
寝返りしたら、足のところに自分の手やクッションなどで壁をつくってあげると蹴るようになって、グングンって少しですが進むんです\(´ω` )/
まだ手がついていかないみたいなので怒ってますが😅
もこもこ
なるほど!寝返りは最近するようになったのでクッションを足元に置いてやってみます。ありがとうございます!