
コメント

はじめてのママリ🔰
親子でカウンセリングに通うのはどおでしょう?

ママリ
イライラしてしまいますよね💦私もイライラしてしまいます😣音声チックだと勝手に聞こえてくるので、小さい音かけてイヤホンしたり、運動チックだと極力見ないようにしてます🥲
私も上の息子がチックになりやすく、今まで色んな種類のチックをやってますが、その度にイライラ、そして不安、心配していて疲れます。ダメな母親じゃないですよ!ちゃんと向き合ってて心配してるからこそ一喜一憂してイライラしたりしてしまうんだと思います😭
少し離れてられると少し気持ちが落ち着くんですけどね😣6歳だとまだ小さいから中々難しいですよね😭
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございました😭
もう本当おっしゃる通りで…
でも同じような経験された方がいて心強いです。
チックが出ることが悪いわけじゃないのに、なんでこんなイライラしちゃうんだろう。心がざわつくんだろうと自分を責めてしまって😓
成長するにつれて治ればいいなぁと思いつつも、1日でも早く治って欲しいのも本音です💦💦- 2月13日
-
ママリ
わかります!1日でも早く治ってほしいですよね🥲私もやっと子供が寝てくれてチックが聞こえなくなると、明日治っていてくれないかなと毎日寝る前に考えてます😞
後、長年チックと付き合ってて、意外と1番気にしてるのはママだけ…って事が多いみたいです😅他のお友達や先生や周りの人はそこまで気にしてないみたいです😅
きっと大波小波になって少なくなってくると思うので、少しでもにゃにーママさんが心穏やかに過ごせますように😊- 2月13日
-
にゃにーママ🐰
全く同じです。。
一緒に居る時間が気疲れしてしてしまい、早く寝ないかなーと思ってしまいます😓
本当朝起きたらピタッと治っててほしいのですが…
でも確かに私だけ1人気が狂いそうになるくらい憂鬱になったりしてるので…あるあるなんですね🥹💦
心穏やかに毎日子どもとの時間を楽しみたいです💦
心優しいコメントありがとうございます❗️😭- 2月13日
-
ママリ
お久しぶりです☺️息子さんお加減いかがですか?にゃにーママさんも大丈夫ですか?
うちは鼻すすりチックは収まってきましたが、右目にスライドさせるチックは残ってます😅
うちはだいたい大波は3ヶ月ちょっとで小波になる感じで、今回もそんな感じでした😓
大波の時は本当にママがストレスですよね😥気持ちが痛いほどわかるので、心配です💦- 2月23日
-
にゃにーママ🐰
お久しぶりです☺️
わざわざコメントありがとうございます😊
うちの息子は秋から始まった症状はほぼなくなった代わりに、今までなかったようなありとあらゆる種類が小さーーーい波として出てる感じで。。
チックのさざなみです🌊笑
もしかしたらちょっとした仕草も私が勝手にチックに結びつけてるだけかもしれませんが。。
息子は卒園と入学を目前にどうやら緊張してるらしく、チックが出やすい時期だからしょうがないと相談した小児科で言われました😅
きちんと見守らなきゃなって思いました💦
そして息子は小さい波がずっと続いてるだけ、他にももっと困ってる人はいる…と思うようにしてる時もあり。。
それでもチックに対するイライラモヤモヤが日によっては強く、漢方を3種類のんでやり過ごしている日々です。。- 2月23日
-
ママリ
すいません下に返信してしまいました💦
- 2月23日

ママリ
あーわかります😮💨何か変な事を繰り返すとえっこれもチックって敏感になりますよね😓
確かに卒園と入学で環境も変わりますし、色々なストレスとお子さんも戦う時期ですもんね😢
あんまり見守らなくもきっと大丈夫ですよ🥺私もやっきになって日記やアプリのカレンダーに症状の状態とか記録して神経質になってました…。でもどうにもならないし、自分だけ疲弊してイライラしてて…。
耳栓もいいですよ🤭今は小さくて透明なのもありますし、何かあった時はわかるぐらいに聞こえますから👂
イヤホン片方して、音楽とか聞いたりして少しでもリラックスして下さいね😢
下のお子さんも小さいですし、子育ても大変な時期ですし、少しでもご自愛できますように😢
-
にゃにーママ🐰
優しいお言葉と共感、ありがとうございます😭
優しく受け止めきれてない自分を責めてしまったり、毎日朝から晩までワンオペで、本当イライラして辛くて。。
私自身が子どもといると神経尖らせてるなって感じます😭
もう一緒に居たくないって思ってしまうほどです。。
自分もリラックスできる方法を探さないと、ですね🤔🤔- 2月23日
-
ママリ
ご自分を責めないで下さいね😭物凄く子供達の事を心配して考えてるのに中々治らないから疲弊しちゃうんですよね💦
一緒に居たくないと私も旦那に泣いて言った事あります…😣色々と疲れ切ってて、旦那にママになんてならなければ良かったと泣きながら訴えた事が…。
自分でも酷い事言ってるとわかっていても、溢れ出てしまう程追い込まれていたので、子供達にはそんな事悟られないように優しく振る舞っていても、父親である旦那には吐き出しました。
私が泣いて訴えたので、旦那もヤバいと思ったみたいで、1日寝てな?とか好きな所行ってきな?と少し気遣ってくれました🥲
にゃにーママさんも旦那さんに吐き出して、1日でも半日でも任せて思いっきり寝るなり、1人でカフェ行くなり1人の時間が持てるといいですね🥲- 2月23日
-
にゃにーママ🐰
ママリさんの優しいコメント、本当にありがとうございます😭
わたしも同じように夫の前で泣いたこと、たくさんあります💦💦
でもわたしのいけないところは子どもにイライラや心配が伝わっていたり、子ども本人にやめてよなど言葉で指摘したり、やめさせようとしてしまう時もあり。
ママリさんのように優しく振る舞ってない自分が情けないです😅
そして私が育児ストレスでもう限界というタイミングでいつも夫が体調壊してしまい…
(今も夫だけコロナになってしまって…)
もう本当にリフレッシュできなくて😭😭😭- 2月24日
-
ママリ
いやいやいや、私も鼻すすりチックが本当に嫌いで嫌いで💦私も本人にやめな?とか鼻かみな?とかチックとわかってるのにイライラして言った事あります😢私も一時期、長男の顔が辛くて見れなくて💦
小学校に行ってるとホッとするんだけど、小学校で悪口言われてないかとか心配にもなり、情緒が不安定でした。
私も同じですよ💦
そして旦那さん💦コロナなんですか!もう!旦那さんも辛いんでしょうが、ワンオペで3人のお子さんの面倒みて、お子さん達にコロナがうつらないように気を遣う生活がどれだけ大変か😭
ご実家に避難とかできないんですか?😣- 2月24日
-
にゃにーママ🐰
やっぱりそうですよね😅
マジやめてってなりますよね。。
情緒不安定なりますよね。。
長男は本当少しだけ「ん、ん…」と小さい声が出てるだけなので、そんな大きな問題じゃないって頭ではわかっててもやっぱり嫌だなって思います…
こないだメンタルクリニックで叫び声のようなチック?してる男の子居て、うちの子全然ひどくないじゃん、とか比べるものじゃなくても比べちゃったりしてどうにか前向きに考える手段探してます😢
離れてる方が気が楽で、早く保育園行って私は仕事行きたい、夜は少しでも早く寝てくれって思いますもん。。
「チックはあるけど、性格も優しくてとってもいい子。」
そう心から思えるようになりたいです。
まだなりきれてません。。
近くに住む義実家に今は日中頼らせてもらってますが、夜はひとりです💦
このタイミングで生理もきて最悪です😂- 2月24日
-
ママリ
マジやめてってなりますなります🥲ずっとそばで定期的に音を鳴らされるって本当ストレスですよね😥夜寝る前とか静かな中、寝るまで繰り返される音声チックは気持ち落ち込みます😫
叫んでる子がいたんですね💦それは確かにさらに親御さんも本人さんも辛そうです😣
あぁーうちも繊細で優しい子とよく言われます、そういう脳の体質と性格が関係あるのかもしれないですね😣
生理まで…😫にゃにーママに怒涛の攻撃を畳み掛けてきますね😭早く一つ一つ好転していきますように💦- 2月24日
-
にゃにーママ🐰
返信遅くなりました💦
やっと今日から家族全員保育園&仕事です😅
そして看病とワンオペでバタバタしすぎているうちに息子のチックがほぼ無くなりました笑
ここ一年くらいの傾向として、どんどんチック出現のスパンが短くなり、一度始まるとどんどん長引くようになってきましたので、またいつ始まるんだろう、今度はどんな症状なんだろうとビクビクしてチック消失を喜んで安心しきれない自分もいます😅😅
すぐ小学校という新しい環境始まるので💦
どんなチックがあってもチック以外の長所をきちんと見つめたいですよね💦- 2月28日
-
ママリ
わぁお疲れ様でした😂やっと元気に行ってくれてほっとしましたね😭
そしてチックも無くなって良かったですね😂
意外と他に気がとられてれいてチックを見れてないと良かったりしますよね🫨
わかります💦次から次へと手を変え品を変え新しいチックの症状が出てくるから、ビクビクしてます。音声チックは運動チックより長いし…。後ストレスにも弱くて、貧乏ゆすりみたいにチックでストレス発散してる部分もある気がするし。うちの息子は友達と喧嘩したり怒ったりするとチックが少し増えたりする気がします。うちのクラスに凄い問題児の男の子がいて、その子がネックで😫どこかに転校して欲しいくらい乱暴者で先生も手を焼いてる問題児です。
色々と子供なりに頑張ってストレス溜めてるんだろうと感じるので、私ぐらいは優しく受け止めてあげたいですね🥲チックは…本当一生止まって欲しいですが…。本当嫌な症状です…薬ができたらいいのに😔- 2月29日
-
にゃにーママ🐰
こんばんは🌛
やっぱり次から次へとチックが出たり、続いたりする慢性タイプの子に対しては本当に気が抜けないというか休まらないですよね。。
息子も久々に爪噛みしてて、もうそれさえもチックの一種か?!とか昨日の夜叱り過ぎたか?!とか責任感じちゃいますもん。。
ママリさんの息子さんも感受性豊かな優しいお子さんなんですよね、きっと🥹
ストレス多い世の中で毎日頑張ってることを褒めてあげなきゃですよね💦💦
薬もあるはあるけど、特効薬ではないですもんね💦
なんで人間にチックなんて起こるんだーって正直思いますよね。。- 3月4日
-
ママリ
こんにちはお久しぶりです😊その後はいかがですか?うちは1ヶ月ほど全く出なかったのですが、また最近は右側の顔をピクピクするチックが始まってきた気がします🥲音声チックはないのでまだいいのですが…。始まってくると気持ちがザワザワしますよね😞でも多分気にしてるのは私だけのような…。
この前から集団塾に行き始めました。それで、音声チックが出たりすると周りから言われないか心配で、その時の担当の先生と面接みたいなのがあったので言った所、先生の息子さんも今チックみたいで、さらにクラスにも必ず何人かのチックのお子さんがいるみたいです☺️それも普段は全然気付かなかったけど、テストとかすごく静かな時に試験監督してると初めて気付くぐらいです。と。
だから周りの人はあまり気にしてないんだなぁと少し気持ちが楽になりました。
でも早く脳も成長してチックがせめて減ってくれるのを祈るばかりです🙏- 4月23日
-
にゃにーママ🐰
お久しぶりです‼️コメント嬉しいです😊
我が家もトワイライトの見学に行った時から卒園式をピークに
初めて顔をしかめるチックが出てました💦
鬼の形相というかその時の息子の目が怖くて正直嫌です😭
小学校に入ってからは逆に緊張しすぎて出てないのですが、この土日に保育園時代の友達と集まって走り回っている間は興奮しすぎたのか顔面がうごくチック出まくりで、月曜の朝には治ってて、法則性が謎です。。
私も始まりの予感を感じるとザワザワして毎回のように検索魔になります。どうにかして私自身がチックに嫌悪感を感じず心の底から受け入れられないか、受け止められないか…模索してしまいます。- 4月23日
-
にゃにーママ🐰
塾の先生のお言葉、心強いですね🥹🥹
チックってやっぱりよくあるんですね💦
よその子のチックって全然気付かないし、気にならないのって不思議です🤔
わたしも早く脳の成長が落ち着いて、チック減ってーって常々思ってます‼️
そして当たり前ですが…指摘しないを徹底することを頑張ってます‼️- 4月23日
-
ママリ
また下に返信してしまいました💦すいません💦
- 4月23日

ママリ
チックは本当に謎な事ばかりですよね😞やっぱり興奮やストレスとかの時に脳から出るホルモンだか、アドレナリンだかが関係してるんでしょうかね?脳が処理しきれなくてシグナルが他の動作に出てしまう的な…。何か良い方法を医学が見つけて欲しいです🧑⚕️
他のお子さんをずっと24時間付きっきりで見てるわけじゃないから気付かないですよね💦意外と経験してるお子さんが身近でも沢山いるのかもしれないですね☺️
いやぁチックはなぜか母親には本当に嫌悪感というか不安感が凄い押し寄せてきますよね😢私もチックなんて気にしない肝っ玉母さんみたいになりたいです😣無理そうですが😵💫
-
にゃにーママ🐰
本当に謎です。よくあることとはいえ、ネットとかで「神経疾患」と見かけると余計大それたものと感じてしまい、不安を隠しきれません💦
確かに息子の保育園の同じクラスの20人の中で息子の他にもあと2人チックあるって親御さんから聞いたことあります。そしてみんな男の子でした😅
私の中の結論、動作チックも音声チックもどちらも嫌です😵
正直ゼロがいいです🤣
チックを気にしない性格に私もなりたいです😭- 4月25日
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます‼️
しっかりメンタル面から向き合うしかないですよね💦💦