※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後5ヶ月の赤ちゃんが増えたストレスについて相談です。家事と育児で疲れている状況で、終わりが見えない不安やイライラがあります。どのくらいで楽になるでしょうか?

生後5ヶ月くずりが増えたように感じます。

ネットで調べても対処法は
生活リズムを整える。
たくさんスキンシップを取る。
とかですもんね。
してるよ!!って思います😭
それでも旦那が働いてくれてるから、家事は私がしてあげたいし、実家に頼ろうにも人見知り?があって私がぴったりくっついていないと泣いてしまうし余計に気疲れします。

どのくらいになったらマシになるのー😭
終わりがわかっていたらもう少し楽なのになって思います。

妊娠出産子育て。
育児は終わりがわからないから余計不安だしイライラしてしまいます😭

コメント

すず

どんなグズリですかね?
眠くて寝れなくて
グズグズとかですか?

  • ママリ

    ママリ

    眠くてぐずぐずもあると思います!
    他にもうつ伏せから前に進めない思い通りに身体が動かせないぐずぐずや、自分だけをみていて欲しい?ぐずぐず。
    私が他の人と話して他の方を見たら泣き始めたり。笑

    わざとではないと思いますが、トイレとかに行った時に私がいないのに気づくと指を口の奥に入れて吐き戻したり。
    まぁ吐き戻しは元々多いタイプなのでたまたまが重なっているだけかもですが…

    • 2月7日
  • すず

    すず


    そうなんですね!
    それなら
    今からそういうグズグズは
    増えてくるかなーとは
    思います😂
    どんどん成長するので!
    その都度いろんな
    イライラが出て来て
    しんどいですよね😱

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    ですよねええええ!
    もう、大変すぎる😭w

    愛おしいかわいい💓
    の他にもいらいらいらいらが出てきます。
    ネットとかでは親の気持ちは子どもに伝染します。
    穏やかに。とか書いてますけど、
    子どもに当たってないだけでも褒めて欲しいw😭

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

一緒です😭
こういうときに、実家とかいって「抱っこしとくからご飯食べ〜」とか言われても余計気になってストレスですよね😫

同じ月齢なので、先のアドバイスはできないですけど…

座ってたらちょっとましになるとかないですか??
うちは、バンボに座らせたり
ハイローチェアに座らせたりしてる時は
ちょっと機嫌が良くなるので、その隙に家事したりしてます😥

あとは、おしゃぶりにも頼りまくってます😏

お互い大変だけど、頑張りましょう〜😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    わかります〜😭

    全然です…w
    もう抱っこ以外やめろおおおおって感じで泣きますね😭

    おしゃぶりも最近は嫌がるようになりました😭w

    頑張りましょう!!

    • 2月8日