
幼稚園の担任になってほしくない先生がいます。園長に伝えるべきか、どう伝えるか、いつがベストか相談したいです。
幼稚園の担任についてです。今年年長になる娘が居るのですが、どうしても担任になってほしくない先生が居ます。
もともと評判の良くない先生で、子供をすごくひいきします。
上の子(現在小学生)がその先生にお世話になった事があるのですが、その先生のせいで幼稚園が嫌いになってしまった時期がありました。
今でも幼稚園の話をすると、幼稚園のことは思い出したくないと言っています。そのことは当時園長先生にも相談しています。
下の子にはそんな思いをさせたくないので絶対に担任になってほしくないです。
担任になってほしくないことを園長先生に伝えてもいいと思いますか?
また、伝えるとしたらどのように伝えたら良いと思いますか?
そして何月に伝えるのがベストでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
園長に相談したことがあるなら、話すだけ話しても良いんじゃないですかね?
私も上の子の担任で嫌な経験したのでお気持ち分かります。
嫌すぎて私は下の子は別園に入れようと思ってます…🥺

いぶ
元幼稚園教諭です!
そういう方もいらっしゃいましたので気にせず今の担任の先生か、学年主任の先生に伝えて良いと思います!
クラス分けは今の時期から(2月入ってからくらい)に基本今の学年の先生たちでします。
園長先生でも大丈夫かと思いますが、直接クラス分けに関わる学年の先生の方がわかってくれるかもです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
3月頃かな?と思っていたのですが今くらいの時期なんですね😌
今週あたり、相談してみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 2月7日
-
いぶ
クラス分けを考えるのに結構な時間がかかるのと、決まってから聞いてまた変更となれば、お一人を移動するだけでなく友達関係や、住所、名前や誕生日など結構バランス良く分けてるのでやり直しになってしまうので、早めが有難いです😌
先生だけでなく、この子とは離してください!とか言われる方もいらっしゃるので全然気にしなくても大丈夫だと思います♫- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
その事早めに知れてよかったです🙏🏻🌟
教えてくださりありがとうございます😊- 2月7日
はじめてのママリ🔰
一度相談してみようと思います😌
同じような経験をされたんですね😣先生も大変なのはわかりますが信用を失うようなことはしてほしくないですよね、、😣
はじめてのママリ🔰
うちの子の園の場合、その問題の担任が園長の娘で学年主任などがいないので相談先がなく…もう4月に入園控えているのにどうしても踏ん切りつかなくて、今、保活してます😂
私みたいな状況だとどうにもなりませんが、相談出来る相手がいるなら是非!!
はじめてのママリ🔰
ええ😭それはとても困りますね、、😭😭
私もきっと園を変えると思います😭
保活も大変だと思いますが無事に決まりますように🙏🏻