※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっち
子育て・グッズ

抱っこで寝かしつける習慣は将来大変になる可能性があるかもしれません。他の方法も試してみると良いでしょう。

3ヶ月ちょっと過ぎた男の子のママです🙂

うちの息子は、寝かしつける時とセルフねんねが半々くらいです。
寝かしつけの時は抱っこでゆらゆらしてれば大体寝てくれるのですが、今後のことを考えたら、抱っこで寝かしつける習慣はつけない方がいいのでしょうか?
いつまでも抱っこでねんねだと、抱っこするのが大変になったとき、変えるのが難しいのかなぁと疑問に思いました!
先輩ママさん、ぜひ教えてください!

コメント

deleted user

我が家は夜間断乳する8ヶ月まで授乳しながら抱っこで就寝。
その後は抱っこで寝かしてましたが、
一歳目前にして、抱っこ拒否😅
お布団で隣でゴロゴロしてるだけで寝るようになりましたよー😊

最近は甘えてるのか腕枕がいいようです笑

  • ゆっち

    ゆっち


    コメントありがとうございます❤️
    抱っこ拒否されるんですね😱
    隣でゴロゴロで寝てくれるようになったんですね✨いいですね❤️

    腕枕!腕痛くなりませんか?!

    • 3月16日
れけもこ

うちもその頃抱っこネンネとセルフネンネだったのが抱っこネンネは自然となくなり、今は抱っこだと遊んでしまうようになってました!

今は添い寝トントンで寝てます!

最近は抱っこでスクワットとかしてたので、抱っこだと遊べるって思っちゃったみたいです^ ^;

セルフネンネが出来ているなら抱っこネンネは自然となくなるかもですね!

  • ゆっち

    ゆっち


    コメントありがとうございます❤️

    抱っこねんね自然となくなるんですね!
    安心しました!
    添い寝トントンで寝てくれるのは理想です✨

    6ヶ月で抱っこねんねなくなるなら…今のうちだけなのかな?
    スクワット楽しくなる図が思い浮かびます!

    • 3月16日
  • れけもこ

    れけもこ


    ネントレしたわけじゃないですが、自分も眠たかったので寝ようよーって誘導で添い寝トントンしたら寝てくれて(笑)
    寝た!!と驚きましたが、急に出来るようになってくれました´◡`

    個人差があるので一概には言えないですが、うちはそんな感じでした^ ^

    グッドアンサーありがとうございます❤︎

    • 3月16日
れちゃん

まだ3ヶ月なら、抱っこしてあげてもいいかな〜と個人的には思います‼️いっぱい抱っこできるのも今のうちだし…😊

  • ゆっち

    ゆっち


    コメントありがとうございます❤️

    そうします!
    最近重たくなってきたので、ぐずって抱っこねんねだと可愛いんですが、肩にくるもので…笑
    今のうちだけと思ったら、いっぱい抱っこしてあげようと思いました✨

    • 3月16日