![ミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ペッパー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペッパー
6歳の長男がいろんな感覚に敏感です。年齢とともに多少強くはなったと思いますが、特に眩しいこと(歯医者さんのライト、喉を見るときのライト)は苦手でビクビクしながら嫌がります。音は赤ちゃんのときは敏感でしたが今は気にならないです。においは小さいときうんちのおむつ替えでオエっとなることがあり、喋れるようになってからは「なんかくさい〜」としょっちゅう言っていました😂今はたまに「なんかにおいがする」と言うこともありますがほとんど普通かなと思います。味覚も敏感なのか、園の給食で食べ慣れない苦手なものがあるとしょっちゅうオエっとなっているようです😂
ミ
そうなんですね!
親に相談したら子供はみんなそんなもんでしょう〜。だんだん無くなるよって言われて、
確かに私も昔花火怖かったなぁと思いましたが、
さすがにイワシの匂いで嘔吐されたのはびっくりしました😂
娘も、しょっちゅう鼻を摘んで、「くたっ(くさっ)」て言ってめっちゃ険しい顔してます😫
たまに外で下水の匂いがしたら、鼻をフガフガさせてます😫
ペッパー
子どもはにおいに敏感なことは多いと思います!嘔吐はびっくりしましたね。
下に2人いますがやっぱり気にしない子は全然気にしないので、長男は敏感だなーと思います🥺
基本的に日常で困るほどではないのですが、病院でのライトの嫌がり方だけは心配になります😂