
8ヶ月の赤ちゃんが1日の睡眠時間が11時間未満で、夜中に1回起きてしまうことや早朝に起床することに悩んでいます。12時間以上寝かせたいが難しいようで、10〜11時間でも個性だと思って心配しなくていいでしょうか。
生後8ヶ月で1日のトータル睡眠11時間切ってる方いますか?
元々あまり寝ない子ですが
朝寝昼寝合計で1時間半〜2時間半弱
夜9〜10時間
です。
夜は20時半に寝かせてますが、夜中に一回起きてしまうのと起床が早まって6〜6時半です。
12時間以上寝かせたいのになかなかうまくいきません。
10〜11時間でも個性だと思ってあまり心配しなくていいのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

優しいママでいたい
我が子もその頃同じくらいの睡眠時間でした👶🏻
歩く事が出来るようになると疲れるのか昼寝の時間は1時間半程ですが夜は12時間程寝るようになりました😴

はじめてのママリ🔰
ちょうど8ヶ月の我が家も
全く同じです😭
夜中に最低2.3回は起きて、
おしゃぶりやお腹とんとんで再入眠できる時もあれば、
3時頃に起きてしまってそこから朝まで起き続ける事も
週に1.2回あります…
寝てくれないとこちらがしんどいのと、
こんな睡眠時間で大丈夫なのか心配です🥲
お互い頑張りましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
布団に長いこといたとしても再入眠できずに結局寝れないこともありますよね〜仲間がいて嬉しいです😭おしゃぶりも依存しすぎて卒業できる時は来るのだろうかと心配です😅
一生は続かないと思って頑張りましょうね😭- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
突然すみません😭まだママリ見てたら教えてください😭
ママリさんの投稿内容が生後10ヶ月の娘に凄く似ています
今日も2時に起きて4時半まで寝ず。やっと寝たと思ったら5時半に覚醒して
一日トータル10時間睡眠で夜中の覚醒が多いので漢方飲ませるか迷ってるところです😭
ママリさんのお子さんは寝れるようになりましたか?😭
睡眠障害がある場合は発達障害も併発する可能性高いらしく、うちの子はどうかなと心配しています😭- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
今たまたま数ヶ月ぶりにママリを開きました!!笑
現在2歳1ヶ月になりましたが、確か1歳なった直後に夜間のミルクをやめました!その時期は少しでも夜寝てもらうために昼寝を削り、そのおかげでミルクなしでもグズリが少なく(昼寝が少なくあまりにも眠いため)、割とすぐに定着し、徐々に朝まで通して寝てくれるようになりました👍
0歳に寝なかった名残でずっと使ってたおしゃぶりも、つい最近壊れてしまい、壊れて新しいのないね〜って伝えると諦めておしゃぶりなしで寝てくれるようになり、寝付くスピードも早くなりました!!!
トータルの睡眠時間ですが、昼1〜1.5h、夜9〜10hで、0歳の時から変わっていません🤣なんなら今の方が寝てくれるかもしれません!笑
発達に関してですが、他の子よりも発語がとても早く、普通に会話が成立しています!そのため今のところ心配はしていません!睡眠が少なくても、遺伝もあってか成長曲線はみ出す勢いの身長です!!
睡眠大好きな私にとって子が0歳の時は本当に本当に毎日辛かったです😩寝てくれる子が死ぬほど羨ましくて、隣の芝が青く見えまくってました🤣子育てして2年経ちましたが、私にとってはイヤイヤ期よりも寝ない0歳の時の方が圧倒的に辛かったです😢
周りの子の話を聞いても1歳の頃はたまに夜間覚醒したり、夜泣きがある子も聞きましたが、2歳すぎると徐々に落ち着いてくる子が多いように思います!
0歳の時は睡眠の悩みばかりでママリに張り付いていましたが🤣、人によってペースはあるものの徐々に落ち着いてくるかと思います!!!!
覚醒が連日続くとお母さんも気が滅入ると思いますし、あまりにもひどいようであれば病院で相談してもいいかもしれません🙏🙏息抜きしながら手抜きながらぼちぼち頑張ってくださいね!- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
ママリ開いてくださってありがとうございます!!!!!!😭😭😭
そしてご丁寧なお返事ありがとうございます🙇♀️
発達お早いんですね!!!
うちの子は睡眠不足過ぎて発達に影響あるんじゃないかと思いとても心配でした😥
同じく私も寝るのが大好きなので今とても辛いですが…いつか寝てくれると信じて頑張ります😭
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 7月8日
はじめてのママリ🔰
歩き始めて睡眠時間が伸びたんですね!!期待しておきます🥺