※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫流産で自宅安静中。感情が不安定で涙が止まらず、家事ができず申し訳ない気持ち。旦那には理解されているが、寂しさや辛さが募ります。将来の不安や赤ちゃんへの影響も心配です。

切迫流産で自宅安静中。感情がぐちゃぐちゃで涙が出てきます。

21w初妊娠です。
18wのとき切迫流産と診断され、しばらく入院していました。
症状が少し落ち着いたため、先生に退院するかもう少し入院するか聞かれ、退院を選びました。
本当は入院していた方が安心ですが、早く旦那に会いたかったのもあります。

とはいえ、しばらくは自宅安静なので家事は出来ず寝たきりです。
旦那は理解してくれて家事は全てやってくれます。
が、無言で冷たくてなんだか仕方なくやっているような、こちらに気遣いの言葉もなく、申し訳ない気持ちになります。

笑顔で毎回ありがとう😊と言うようにしていますが、すごく悪い事をしてる気がして辛いです。

家事をやってくれるのは本当にありがたいのに、
でも、私だって好きでこの状態な訳じゃないのに...
仕事も頑張ってくれている分、ご飯くらいは作ってあげたいのに、それも出来ない。
普段なら2人でふざけあって踊ったり、
今まで通り週末には仲良くお出かけもしたいのに、動けない。
もしかしたら出産まで4ヶ月これが続くのかもしれない。

そう考えると涙が出てきます。

まとまりのない文章でごめんなさい。
泣きすぎてお腹の赤ちゃんにもストレスが行っちゃいそうで怖いです。

コメント

さおりん

おはようございます😊
わたしも24週から切迫早産で3ヶ月寝たきりだったので、お気持ちは痛いほどわかります💦
ご主人にいろいろやってあげたい気持ちも、赤ちゃん迎えるまで二人の時間を楽しみたいのもすごくわかります
寝てるだけって辛いですよね💦

家事全部やってくれてるから、慣れなくて余裕がないのかも、奥さんへの心配な気持ちをなんて言えばどう言葉にしたらいいのかわからないだけかも、しれないなって思いました
こればっかりは聞いてみないとわからないですが、旦那さんも絶対戸惑ってるはず
ママリさんの気持ち伝わってるといいですね

何より、お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいないわけですし、妊娠してるだけで偉いです!それは間違いないので!
元気な赤ちゃんが生まれますように😊
もうそろそろ胎動も感じる頃でしょうか?
赤ちゃんとの幸せな未来を考えたり、お洋服とかベビーグッズ検索したり、少しでも楽しいこと考えてくださいね🍀

ママリ

旦那さん、分かってるつもりなんでしょうが在宅してるのを目の当たりにしてるので緊迫感がないんでしょうね💦でも文句言わず家事を全てできるなんて素敵です✨疲れて帰ってきて家事するのは大変ですもん。でも出産したらワーママはそれが当たり前になるですけどね?育児も増えるし。

次回診察時に打診できるなら入院させてもらったほうがメンタル上いいかもしれませんね。
主さんの旦那さんのようなタイプはこちらの感情を伝えると逆ギレしそうに感じるので何も言わないほうがいいと思います。人様の旦那さんにすみません、😇🙏

すーちゃんママ

お疲れ様です。
上の子の時初期で切迫流産、今の子は切迫早産の為自宅安静です。
旦那さんも初めての妊娠で不安や戸惑いがあるのかもしれません。
かと言ってママリさんが無理するのは絶対良くないので今は旦那さんに甘えておきましょう。
今不安に思っていることを旦那さんとお互いの思いを直接伝え合うのもいいと思います😊
お腹の中で赤ちゃんを育ててるママはすごい👏
お互い頑張りましょう👍

すよん

私も妊娠8ヶ月ぐらいでお腹が張ってしまって、切迫早産一歩手前という事でお産まで自宅安静でした。
幸いにも里帰り後だったので、主さんのような事はありませんでしたが、人って目に見える事ばっか信じがちですよね。
旦那様は特に、男性だから経験する事もないし、パッと見て元気ならって思いがちですよね。
我が家は完全同居ですが、姑もそんな感じですよ。一応重いものは持つなって言ってくれますが、それ以外は「変わるよ」の一言もなし。
昨日なんか大雪の影響で積もった雪を、私が全部雪掻きしましたからね😭
姑は仕事サボったくせに気にかける事もなく、笑顔で私ら親子が遊んでる(私は雪掻きに必死)様子を見守ってました。
出産子育てを経験した人だってこれですからね、主さんが気になってしまうのは仕方ないですが、不安でしたら顔を合わせないようにするとか、実家が近ければ帰らせてもらうとか少し離れてみた方がいいかもしれないですね。

Milky

私も現在、切迫で自宅安静中です💦
うちも、旦那は最初は理解あって全てやってくれてたけどどうしても疲れが出るし愚痴もたまるしで喧嘩が増えました😭
1人目のときも同じで20wから入院でその後36wまで自宅安静でしたがそれまではどうしてもお互いストレスたまってましたよ💦
入院を1度したら事の重大さがわかって喧嘩はなくなりました🤣
ご実家は近くないですか?頼れそうならたまには旦那さんじゃなくて両親やファミサポや宅食などにたよられたら旦那さんも息抜きができるんじゃないですかね☺️
旦那さんもいきなり全ての家事をやらないといけなくなったことや切迫に対しての戸惑いもあると思うのでお互い感謝の気持ちを忘れず過ごしていけたら大丈夫と思います☺️

はじめてのママリ🔰

皆様あたたかいコメントたくさんありがとうございます🌸
ひとつひとつ大切に読ませていただきました。
初めての妊娠で、私も旦那も少し余裕がなくなってしまっているのかもしれません😣
お互い感謝しながら過ごしたいと思います💐

ありがとうございました。