![こぶーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二歳の子供が寝かしつけに時間がかかり、添い寝で寝かしつけをしているが、子供が起き上がってしまう。家事や勉強の時間が減り、イライラしている。どうしたらいいでしょうか?
先輩ママさん教えてください🥺
二歳の子の寝かしつけについてです…
体をくっついて寝るのが好きで、添い寝で寝かしつけをしています。寝た!と思ってからじっとして、(5分くらい経ってる気がします)そーっと体を離すと子供が起き上がってしまいます…ママ行かないでと😢それを何回か繰り返すことが増えました…😢
部屋を暗くしてから40分くらいかかります😭
暗くしたら寝ることもわかってて横になってはくれるのですが💦子供がねた後に家事と勉強をしていて、勉強の時間が減るのがいやでパパに変わってもらうようにお願いしてる感じですが、ママが良い感じです、もう諦めなんでしょうか😭もちろん育児が優先なのもあるんですが毎度毎度だと、イライラしてしまいます😭どうしたらいいのでしょう?アドバイスください!
- こぶーこ(3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も添い寝必須なんですが、我が家は寝る前にドリームスイッチを2話くらいくっつきながら見てます💡
お話楽しんで眠たくなったところで少し今日の振り返りや他愛もないおしゃべりしておやすみしてます。
以前は絵本読んで部屋を暗くしておやすみしてましたが、今は部屋が暗い時間が長いからかその頃よりも入眠しやすいです😊
![レンガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンガ
ちょっとトイレ行ってくるね!の短い時間から初めて少しずつ時間伸ばして待っててねーの時間伸ばしたら自分で寝れるようになりました😊
コメント