※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月からグズりが増え、抱っこでしか寝ない状況にイライラしています。この4ヶ月の状況は普通でしょうか?

生後4ヶ月になってからグズりが増えました
3ヶ月までは朝は機嫌よかったし
メリーで寝てくれてたのに
今は抱っこじゃないと寝ません。
夕方は寝ずらいと聞いたので
抱っこでもいいかなと思うんですが
朝と昼寝はできるだけトントンや指しゃぶりなどで
寝た方がいいと見たのに全然できません。

ギャン泣きだし、もともと寝たとしても30分で必ず起きるのに抱っこ抱っこって、、
朝寝、昼寝は長く寝れないのは生まれた時からずっとそうなので気にしてませんが
抱っこじゃないと寝ないなんて2ヶ月以来です。
出来てたことが出来なくなるのイライラします。

4ヶ月はこんな感じなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4ヶ月の男の子ベビーを育てています。少し前までそんな感じでした😅私の子も朝寝、昼寝は30分程、長くて1時間ほどしか寝てくれませんが、昼夜の区別をつけれるように朝はカーテンを開けて日光浴させて、夜は暗くしたりと昼夜の区別をつけてあげると日中はご機嫌なことも多くなり、夜はぐっすり寝てくれるようになりました。
後、実践したのは明るい時間帯にお散歩に連れて行ったりすると機嫌が良くなる気がします🙂
おしゃぶり等はしてみましたか??私の子はおしゃぶりを咥えさせると落ち着くときがあるので、、
その子その子で違うので、これが正しい!っていうのはないですが、、🥲

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    朝はカーテンはあけて寝たら電気だけ消す感じにしてます💦
    午前中にお出かけすることは多いので続けてみます!!
    おしゃぶり最近してくれるようになったんですが自分で外して泣いてしまうことがほとんどで、、
    わたしも試行錯誤して色々試してみます🫡

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりにも色々と種類がありその子その子で好きな形状が違うので試してみるのもありかもしれません!☺️
    掴むことがだんだんとできるようになってきてなんでも掴んじゃうので、おしゃぶりを咥えさせた時には手には布や他のぬいぐるみを持たせたりして自分の手がおしゃぶりに届かないように工夫したりしてました😅
    何してもダメな時はうちの子供はビックベビーなのでずっと抱っこは腕がお亡くなりになるので、最終的にハイローに寝かせておしゃぶりと音楽をながしたり、パリパリ音が鳴るおもちゃと併用してます😂
    一緒に頑張りましょうね🫰🏻

    • 2月6日
はじめてのママリ🌻

メンタルリープで急成長する時期なのかもですね。うちの子も日中は基本抱っこじゃないと寝ないですし、機嫌悪くてよく唸ってます💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりメンタルリープなんですかね😭この時期大変です、、
    抱っこで寝てくれるならマシだと思うようにします🥲

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月男の子ベビのママです!
2ヶ月後半頃からお腹の上じゃないと日中寝てくれません🥹1人で寝かせてみましたが、寝ても30分以内で起きてしまいギャン泣きです、、、
抱っこで寝ると1時間以上は寝てくれるのですがその間身動き取れないので
ソファの周りにテレビのリモコン、携帯など置いて一緒に休む時間になってます🤣私も他の人と比べてしまってなんでうちの子は出来ないんだと思った事もありましたが、いつかは一人で寝てくれるので抱っこで寝るのも今だけだーと逆にその時間を赤ちゃんとくっついてられる時間だと開き直って過ごしてます🤣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも2ヶ月の頃は、抱っこだと1時間寝てくれるので、そのまま自分もお昼寝してました😂
    4ヶ月にもなって抱っこじゃなきゃ寝ないの貴方くらいだよとイライラしてしまいましたが、同じような方がいてわたしも頑張ろうと思いました🫡
    確かに抱っこできる期間って短いっていうし開き直るの素敵です!わたしもそう思うようにします!ありがとうございました🥰

    • 2月7日