
コメント

はじめてのママリ🔰
結構その面で言えばワンオペの方が気が楽です😂
ずっと一緒ってほんとストレス溜まります💦

はじめてのママリ🔰
男性の育休はハイハイし始め以降が良いと個人的に思ってます。動け回るようになってからが本当に何も出来なくなります😂
新生児、泣くは泣くしお世話も多いですが、夜寝られないこと以外は1番楽な頃だと私は思ってます😅
もちろん子によるのは大前提ですが、、、
去年次男を産みましたが、妊娠中に「育休取ろうか?」と言ってくれた主人に「別にいい。はじめは赤ちゃん動き回らないし。」と即答しました😂
うちの主人は協力的で育児家事でも頼りになりますが、仕事でのポジションもかなり責任があるので、そこに穴あけて休んでもらう程のことでもないと思い育休は取ってもらいませんでした。
私もずーっと横にいられるより、1人でドラマ観たり自分のペースで家事したりする時間が欲しかったので🤣笑
次男は9ヶ月、長男は年長です。
口も達者になって自分の意思もはっきりしている分、長男の育児の方がずっと手がかかるしストレスも多いなーと私は思ってます😂
男性の育休はすごく大切ですし良いことだと思いますが、赤ちゃんの育児がどんなものかも知らないままにとりあえず権利だからと何となく育休を取って中身が伴っていないパターンの人も少なくないだろうと思います😓
育休取ってるなら産後の奥さんにストレス感じさせないようにしてほしいですよね😂
-
るり
なるほど😳ハイハイし始めてからの方が家事なども出来ないのですね!確かに見ておかないと危ない面がありそうです💦
今はまだ起きてる時も寝転んでるだけなので安心です😳
なるほど、、早く話せるようになって〜って思ってますが話せるようになったらなったで大変なのですね!- 2月5日
るり
ほんとですか😂ストレス溜まりますよね💦
赤ちゃんずっと立ってあやしたりご飯食べるタイミングなかったりも辛いのでその面は助かってるのですが😂