※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供3人、共働きで育休中。貯金2000万、ローン4000万。子供の将来の費用について悩んでいます。中高公立での食費や習い事の費用が気になるそうです。

子供3人います(年長2歳0歳)
共働きで4月復職予定育休中です。世帯年収(900.400)出世願望全くなしです。貯金2000万くらい、ローン4000万くらいです。
節約家ではなく、それなりに使ってます。今は保育園代も安いし旦那の給料でやりくりできます。これから児童手当も増えるしもっと貯金できそうです‼︎

ふと思うんです、みんな大きくなってからお金かかるから社員でいた方がいいとか、本当にお金かかるから覚悟しといてとか色々聞きます。お金かかるから頑張って正社員でいなさいとか。

やっぱり本当にお金かかるんですか?😂今子供達にそこまでお金かかってないので実感が湧きません。しんどいのに必死で働いて貯金増やしてるだけなので、なんかしんどいなぁと思えてきます。

子供3人で中高公立だとどれくらいお金かかるんでしょうか?食費とか習い事とか..

コメント

はじめてのママリ🔰

子供3人(中学生、小学生、年中)いますが、めちゃくちゃお金掛かりますよ😂

今はまだ食費もそこまででないでしょうし、お風呂だって皆で入りますよね?想像してみてください
携帯代が+3台、お風呂も皆で別々に家中のエアコンフル稼働。食費は大人+3人より食べる。塾代や習い事は1か所1万、小学生になれば習い事やってない方が稀で月1万×3人×2個とか。中学以降は塾代なども跳ね上がります。。プラスで友達との付き合いでゲームや服等、、大人なら我慢したり、付き合う人は変えれてもクラスメイトは変えられませんから、、全てうちはムリ〜!では解決できない支出も増えますよ。旅行だって今は子供たちの旅費のほとんどタダだと思いますが、大人料金掛かってきますよ。

子供たちが皆小さい頃から物価も上がってますが、平均して毎月15万〜20万は支出増えてると思います。

子供3人だと、気付いたら老後資金貯められず、働ける期間も終わってしまった。。ってなりかねないので、貯金増やす?って感覚よりも、健康で働けるうちに働こう!って感覚です。

とは言いながら、こんなしんどい思いしてこんな働く必要ある?って気持ちも分かります😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、いやぁびっくりです。やっぱりかかりますねぇ..もちろん今は3人まとめて風呂入れてますし、みんな一緒にリビングいます。エアコンなんてそもそも子供部屋になるところに設置もしてません🤣習い事も長男にプールだけ..出かけても子供に交通費もかかりませんもんね😂
    毎月15万〜20万も増えたもんなら私の給料全部飛びます😱専業主婦は考えてないですが、それでもきついですねぇ。
    目が覚めそうです..😂少し現実が見えてきました..笑

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

小1、年中、0歳の三姉妹です。1番上が未就学児と小学生ではかなり変わったと感じます。
我が家も節約家ではないです。

まず単純に食費は増えますよね。
うちは女の子なので、服などのこだわりが一段と強くなりました。それに伴いおしゃれにお金がかかります。
友達の輪が広がる=興味も広がり、習い事も増えました。
うちは上2人の歳が近く、次女はなんでも長女と同じようにやりたがるので、必然的に2人分増えています。服は2人お揃い、習い事も同じなので単純に倍です。
学校の授業についていけない子は学習サポートのような塾に通っている子もいるようです。
レジャーでも小学生料金になりますし、食べ放題も無料じゃなくなりました。そもそもレジャー自体が増えました。友達から情報を得て、あそこ行きたいなどと言いますから😅
我が家は私立小なので公立のことは分かりませんが、学費以外でも思い付くだけでこれだけあります。これらは公立でも同じかと…💦

小学生でこれなので、中学になってスマホや塾、友達との付き合いやお小遣い…すごいんだろうなと恐怖です🤣💦💦
旦那の給料、毎年5〜10万/月くらい増えてるのに、全然貯金増えませんもん…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎
    やっぱり変わるんですね、今は本当に保育園代も兄弟割引などで全然安いです。。
    3姉妹で私立小とはすごいです‼︎
    うちは男が2人いるので女の子より余計に食費がかかりそうです..お洋服には今の所こだわりがないのに私がついブランド物の子供服を買ってしまいます。ただの自己満ですが..
    やっぱり働くしかない未来が見えてきました😂つい仕事復帰が嫌すぎて、働かない理由探してる気がします..笑

    • 2月5日
POOH

うちも三人(もうすぐ四人)ですが、小学校入ってから毎月なんだかんだ雑費は増えるは食費は増える、服も一番上は男の子で大きめ買ってもすぐサイズアウトです💦
食費は2万くらい上がりましたね、物価高もありますが、お米メッチャ食べるので😅💦

おかずやお味噌汁なども前よりも作らないとおかわりコールきて足りないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、もうすぐ4人目ですかー‼︎わたしもメンタルのキャパがあれば欲しかったです😊笑

    うちもお米買っても買ってもなくなります、かかりすぎてふるさと納税で定期的に送ってもらうようにしました😑家計簿つけてないんで食費がいくらかわかってませんが、まだ末っ子食べないのに外食費がだんだんあがってきて、現実近づいてきましす..

    • 2月5日
のん

友人の家庭は高校生2名、中学生1名の三人子供がいますが、食費は13万でも足りないと言ってますよ。
中学生の塾代も一人四万かかってるとか。
一人は私立高校で授業料が三万していると言ってました(しかも受験生で予備校代で100万かかったみたいです)

食べる量はこの年齢だと大人より多いのが普通なので制限する訳にもいかないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎

    えっ13万ですか😂今でもあんまり何も考えずに買ってるので平均的な家庭より食費かかってると思うのにやばいですー
    聞いてるだけで赤字です💸

    スマホ代や光熱費や日用品なども全部上がってきますよね。
    働かない選択肢無くなってきた気がします..

    • 2月5日
  • のん

    のん

    高校からは給食ないので、お弁当の他に部活帰りや塾前に食べるもののお金とかもちまちまかかるみたいです。
    今年の4月に大学生になる予定ですが、今後は学食になるらしく大体一回につき7〜800円はかかる見込みみたいですね😅
    あと、ファミレスでも会計一万超えたって言ってました笑

    • 2月5日
  • のん

    のん

    スマホはiPhoneだって言ってたので大人五人分はかかってるだろうなとは思ってます💦
    最新機種欲しがりますよね💦高いですよね😂

    • 2月5日
deleted user

うち長男が中3ですがそんなにかからないです。保育園時代のほうがかかっていました。無償化前だったので。

  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは男の子3人ですがみんなそんなに食べないし、普通です。習い事…も1つか多くて2つ。私立に行けばお金はかかると思いますが公立はそんなに、です。

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さん稼いでいらっしゃるし、奥さんが正社員辞めてパートでも大丈夫だと思いますよ😉👍時短マックス取ってゆるく正社員続けるのがベストだと思いますが

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎
    たしかに私も1人目の時の保育園代が1番高かったです。今2人でもそんなにかからないのに。
    習い事もそんなにやらせるつもりなく、中高は公立で、大学は家から通えるところにしてもらうつもりですが..
    主人は年収高い方かもしれませんが、交際費も高くて、世の中のパパさんより結構お金使われてます..💸
    働きたくないので働かない理由ばっかり探してますが、やっぱり時短マックスにしてでも働く方がいい気してきました。。自分の能力的にもう辞めたら正社員の座は無理だと思います。。

    • 2月5日
🦢

旦那さんが年収900もあるならもう少し働き方セーブしてもいいんじゃないですかね?しんどいですよね😂
ただ、うちは小3、年少、2歳ですが、なんだかわからないけど出費すごーく増えました🤣みんなごはんもオヤツも一人前しっかり食べるようになったから食費は倍くらいになるし、学校用品とか服とかけっこうお金かかるし靴も買ってばっかだし旅行もテーマパークもみんなお金かかるし、、積み重ねが3人分あるのできっと気づかないうちにめっちゃお金使うようになってたんですかね、、🤤
これからお小遣いもあげなきゃだし塾とか携帯とか更にファッションとか考えると恐ろしいです、、
私だったら、900万でも生活はできるけど、とりあえずがんばれる限界が来るまでは働くかなあ🤔
世帯年収1300万羨ましい🥹💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎
    900くらいですが交際費が高くて結構お金使われてます😂私もMAX時短にすると400ないと思います..
    3人が故に車もミニバンに変えて出費が嵩んだり..
    うちの2年後くらいを見てる感じです。今は1番上だけですが、これからテーマパークでもお金かかりますね、、数年前は外食も2人分だったのが今や3.5人分かかります🥹数年後には4.5人分ですね..働きたくないばかりに働かない理由ばかり考えてますがやめると後悔する気もしてきました😂

    • 2月5日
ママリ

現在、
7.11.14歳の子供がおります。

その時の家計簿から
0.4.7歳の時と現在7.1114歳の比較です。

食費6→11万円
レジャー外食費2→6万円
日用品1→2万円
子供費3→15万円
子供被服費1→2万円
子供携帯and小遣い0.1→1.2万円

まだあると思いますが…。

子供費の多くは習い事です。

24万円ほど増えていると思います😭😭😭

当時は保育料無償化ではなかったので、
6万円→0となりましたので、
差し引き18万円ほどですが💦

旅行に行くのでも0.4.7歳の時は15万円あれば近場の温泉(車移動)で2泊できましたが、
今では25万円くらいは使うでしょうね。アクティビティとかお金かかるものができるようになってきているので、
その辺りでも支出が増えますし。

明日学校の校外授業で6,800円ねーとか、
お祭りに行けば1回2,000円を3人に渡して、
それも1シーズンで2〜3回ありますしね。
テスト終わりや行事終わりにはお友達とランチに行ったりで追加で渡したりしてますし、
ディズニーも長子は友達同士で行くので、チケット代含めて2万円です😱

本当に貯まらないので、
学費は10歳までに貯めておくことをお勧めします👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎
    えーーそんなに変わるんですね。24万も増えたら私の給料足しても無理です😂ずっと共働きが故、節約も下手くそなんで絶望的です。
    たしかに10歳までは学費は使わなそうです‼︎高学年ともなると自室の光熱費とかもかかりそうですし、ほんと現実が見えつきました。。

    • 2月5日