※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士はお昼寝の時間、抱っこで寝かしつけずにセルフねんねを促します。1歳児は自力で寝る訓練を受けることが一般的です。

保育士さんってどうやってお昼寝の時間寝かしつけてるんですか?
4月から1歳児枠で保育園に入ります。
保育園によっては寝かしつけで抱っこは絶対にしないと聞きました。
ギャン泣きしてセルフねんねするまで放置する感じなんでしょうか?😂
お昼寝は抱っこでしか寝ない子なのですが、ちゃんと寝れるのか心配です😂

コメント

まろん

上の子が入園してすぐの頃、なかなかお昼寝できなくて
先生が抱っこや、おんぶ紐して寝かしつけてくれてました!今日は抱っこでとか、今日はトントンで寝れました!とか報告してくれてました✨
園によるのかもですが、さすがに眠れずに泣いていたら抱っこなりしてくれると思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    素敵な園ですね!
    安心しました😮‍💨✨保育士さんも忙しいので放置セルフねんねはしょうがないよなと思ってたので…

    • 2月5日
ひろ

慣らし保育等で慣れなくて寝ない子はおんぶしてくれてましたよ。
あとはトントンしたりとかですね。

2人とも慣れたら一人で布団に入って昼寝するようになってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1人で布団に入ってねんね…!😭凄すぎます!
    うちの子もいつかそうなるのかと思うと保育園様様ですね…

    • 2月5日
deleted user

私の働く園ではその子に合った寝かせかたで寝かしつけてます!😌✨最初は抱っこやらおんぶやら...で、徐々に慣れてったらトントンで...って感じですかね!ギャン泣きのまま放置することはないと思います!😉✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士様!😭安心しました!😭
    徐々にネントレ成長させていってくれるの本当にありがたいです…

    • 2月5日
deleted user

ギャン泣きで放置は他の子が起きちゃうのでしないと思います🥹うちも抱っこ以外のねんねしたことなかったのですが、案の定おんぶで寝かしつけられてました😂💦

えびせん

初めは布団で寝られる子はほぼいないので、抱っこで寝かしつけ、どうしても無理な子はおんぶで、としてました。
徐々に徐々に布団で寝られる様にしていきます。
優しくトントン、おでこの眉間をなでなで、脚をマッサージしたりあっためる、頭をマッサージしながら、服のプリント部分を握って…などなど、あらゆる事を試しながらその子が寝てくれる方法を模索します笑
そのうち、食後自分の布団に歩いて行って寝られる様になります。

寝かしつける技術(慣れ)もありますが、保護者がいない所で一緒に過ごして安心できる関係を作るのが一番大切な気がします。この人になら身を任せられる…と思ってもらえると、寝付きやすいし長く寝られる気がします☺️

星

ひたすらトントンです!
寝るの早いの子から先トントンしてます

あまりにも泣く子はなれるまでベビーカーとかその子にあわせてましつ

はじめてのママリ🔰

おんぶで寝かしつけします^ ^
泣いて眠れない子は廊下へ出たり歩いてると眠ってくれますz

絶対セルフねんねはしません!
他の子が眠れないのもあるけど、なによりそんな事したら
かわいそうです😢