※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨコちー★
家族・旦那

夫と不仲な理由や家族のトラブルについて相談。自分の行動や感情に疑問を持ち、家族旅行も心配。どうしたらいいか悩んでいる。

旦那と不仲な理由。
私って おかしいですか?💧‬
夫婦の今後の為に、みなさんの率直な感想を聞かせてほしいです。

(長くなりますが、我が家のゴタゴタ話を聞いて頂けると嬉しいです😢🙏💦)

それまでは夫婦仲も普通だったんですが、
1週間ほど前に長男と喧嘩?をしました。
前から長男が次男に対しての言葉遣いが悪くて(足が不意に当たってしまっただけで「おい、お前蹴んな」。仲良くゲームをしてる中「おい、お前それはちげーだろ」等)、言葉遣いの事を注意しました。
でもその時の長男の態度は めんどくさそうに「うん😒」。その直後、私が長男の近くに用事があったので近寄ると わざとらしく私を避けてどこか違うところへ行きました。その行動があからさまだったのでカチン!と来てしまい、「何なの、その態度!ママ、注意した事間違ってる?」と怒ってしまい それから長男と口をきいてません。

それから旦那が帰ってきて、長男に話しかけたら返答なく「ん?なんかあったの?」と様子がおかしい事に気付いたので、私が「次男に対する態度の事で注意したら、私にも態度悪くなったから私も長男のマネしてムスッとした態度してるだけ」と言うと 長男は何も言わず子供部屋へこもりました。
しばらくしてから旦那が様子を見に行くと泣き出したようです。理由も何も言わなかったようで、旦那は私のいるリビングへ戻ってきて「なんかすごい泣いとるよ」「声掛けてきたら?」と。

その言葉を言われた時、率直に「は?なんで私が折れなきゃいかんの?私が悪いの?てか、私から詳しい話も聞かず それ言うの?」と思ってしまい…
私自身も長男の事で頭が混乱してる中、旦那からも理解できない言動をされ、さらに混乱して、腹が立って、誰にも分かってもらえず 何が正しいのか分からず… 旦那にもムスッとしてしまいました。
ムスッとした数日を過ごし、旦那が「なんなの!」としびれを切らしたので、上記のことを言いました。「何も事情知らないのに、真っ先に”声掛けてきたら”とか言わないでほしい。まずは何があったのか聞いて欲しい。私の気持ちにも寄り添って欲しかった」と言ったら、
「………。ごめんけど、全く理解できんわ。」と捨て台詞を言って 寝室へ行きました。

それから旦那とも険悪ムードです。

長男も旦那も、私の事は無視して みんなと楽しそうに過ごしています。いつもと変わりなく楽しそうにしています。

長男に「なんでママがこんな態度か分かる?」と聞きましたが「分かるよ(態度が悪かったから)」とだけで、だからって謝っては来ません。
それがまた余計に腹立って💦
分かってんのになんで謝ってこないの?このままでいいって事?って感じです😥

旦那は、子供に対してすごく優しいパパです。
子供に怒るのはいつも私だけです。
だから子供はパパが大好きで懐いてます。

私がいないほうが、子供の教育の為にも良いのかな…と本気で今思ってます💧‬
離婚もチラついてしまい、もし離婚したら親権は譲るべきなんだとも思います。

私って幼稚ですか?😢頭おかしいですか?😢
どうしたらいいんだろう…

2週間後の家族旅行もどうしよ…
行きたくない…

コメント

はじめてのママリ

我が家もヨコちーさんと同じ家族構成で息子たちの年齢も近いのでお気持ちわかります!
私ばかり毎日怒ってますし
一番上の子は思春期に入ってますよね😂
この場合一番妻に寄り添わず一方的に言った旦那さんも良くないですが、上の子が泣くほど反省してるなら許してあげてもいいんじゃないかなと思いました。
11歳とはいえまだまだ子供ですし
ここは大人が折れてあげましょう。こっちから折れるのは勇気がいりますが、それが出来たら楽しい旅行が待ってますよ☺️

  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    我が家の面倒くさい話を聞いてくれて、コメントまで頂けて嬉しいです😭
    本当にありがとうございます💓‪
    ママリさんも似たような家族構成なんですね✨
    優しいお言葉ありがとうございます😭
    嬉しくて、何かホッとして 涙が出てきました🥺💦
    やはり長男は思春期の影響もあるのでしょうか?
    (だとしたら、私も慎重に対応しなきゃですね…😥ただの反抗だと思って…反省です。)

    子供とは仲直りしたいと思うのですが…
    旦那とはどうするべきでしょうか…😥
    今朝は悪化して「おはよう」も「いってきます」も何も言わず お互い無視でした。
    私も大人気ないですが 旦那に言われた言葉がどうしても許せなくて💧‬
    一緒にいたくないです😥

    なにかアドバイス頂けたら嬉しいです🙏😭💓‪💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家は私が口うるさいので(治したいとは思ってます、、)
    長男からはうるさい、しつこいってよくキレられます🤣
    なので大丈夫だと思いますよ☺️


    わかります、うちも旦那は基本優しいですし、、。
    ヨコちーさん自身が、大人げなかったと自覚しているなら素直に謝ってみてはどうでしょうか?
    「私が大人げなかった、ごめんね、いつも子供達に優しい貴方がすごいと思う。どうやったらそうなれるかな?私はすぐいっぱいいっぱいになっちゃうんだよ、、」って謝るのと同時に今後どうしたらいいか聞いてみるのもいいかもしれません。
    男の人は頼られるのが好きなので、あなたと仲直りしたい。あなたみたくなりたいっていう思いが旦那さんに伝われば仲直りできるかなと思います☺️

    • 2月5日
  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    お返事ありがとうございます🥺🙏✨
    ママリさんのお子さん、ハッキリと気持ちを言ってくれるんですね😂
    (ウチはいつも何も言わないので逆に困ります…)
    うるさい、しつこいって言われてママリさんはその言い方に怒らないんですか??😲
    私なら「うるさいってなにー!」とか言っちゃいそうです💦

    ママリさんの言い方で旦那に言ったら絶対受け入れてくれると思います💓‪🥺でも私も変な意地があって、そこまで素直に言えるかな…と不安です😅
    素直に話したい気持ちと、旦那が言った言葉が許せない気持ちと…
    ぐちゃぐちゃです😢😢

    ママリさんのアドバイスを参考にして、今日すぐには行動できないかもですが 少しづつ気持ちを整理してみようと思います✨💓‪
    相談にのってくださり、本当にありがとうございます😭✨!心救われました!!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何も言わないと逆に心配ですよね、、言ってもママはわかってくれないって思ってるのか、ただうまく説明できなくて黙っているのか、、。
    息子からの発言はイラッとはきますが、実際自分が言われたら嫌だよなあって思ってそっか、ごめんごめんってなります😂私もほんとに心配性で口うるさいので、、💦
    あまりにも口の聞き方がひどいと旦那から言ってもらいますが
    思春期だしネチネチ言わない方がお互いの為ですし、子供だけど自分とは別の人間、思い通りにならないのは当たり前、むしろ彼の考えや想いを尊重できる親でありたいなって私は思います☺️

    そして私も上記ではあんなこと言ってますが無駄に意地張って可愛げない発言しちゃうタイプなのでヨコちーさんの気持ちがめちゃくちゃわかります🤣
    今はそれをほんのちょっとずつ改善中です🥹笑

    お互い頑張りましょう💕💕

    • 2月5日
  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    「彼の考えや想いを尊重できる親でありたい」。ママリさん、素晴らしいお母さんです👏🥺💓‪
    胸に刺さりました💓‪!

    私はイラッとした瞬間、突発的に攻撃モードに入ってしまうんです😢
    ママリさんのように、自分に置き換えて考えるって事をしなくちゃです💧‬
    これから頑張ってみます。
    子供は子供でも、1人の別の人間ですもんね。
    つい、自分の思い通りにさせようとし過ぎてました😭💧‬

    長男が黙ってるのは、きっと 自分の気持ちをどう言葉で表して良いのかが分からないのだと思います。小さい頃からそうで、色んな感情があって 言葉でまとめようとしている間に 自分でもよく分からなくてしまうらしいです💧‬
    最終的には自分が何で怒っていたのか、何で泣いていたのかも、分からなくなる事もあるそうで💧‬(←何かの障害なの?と心配になった事もありました😥)

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

ボタンの掛け違いってやつかなーと思いました🙄
主様が腹を立てたことは第三者からしたら大したことじゃないと思いました💦
大人にも何か癪に障ると言うか、何かダメな日ってありませんか?指摘されて謝罪を要求されても面倒くさいです😂
あからさまな無視は気分が悪くなるよって注意で良かったと思います。
ただ、旦那さんもフォローがあれば良かったですね。旦那さんがもし間に入っていたなら今の事態は免れたんじゃないかな?と思いますし、息子さんは息子さんで避けた後のごめんが言えれば良かっただけかなーと🤔
でもやっぱり子どもより大人が歩み寄らないと、ですよね😂

  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    ありがとうございます😭🙏✨
    もう冷静に考えられなくなっていました💦
    たしかに…ママリさんのおっしゃる通り、指摘されて謝罪を毎回要求されたら面倒くさいですね💧‬
    謝罪が出来なくても、いけない理由はしっかり伝えて 本人が納得して心の中だけでも「悪かったかなー」って思ってもらえればOKですよね!✨(←合ってますか?😅)

    旦那にはフォローしてほしかったんです。詳しく事情を聞いてもらって「たしかに長男の言い方は良くないな、あとで俺からも言っとくけど、とりあえず今は声かけてみたら?」とか言って欲しかったです😥
    あと、「ごめんけど、全く理解できんわ」の言葉はバカにされた気がして
    思い出してもイライラしてしまい、旦那が視界に入るとその言葉を思い出してしまって イライラMAXのオーラを出してしまいます…

    長々とすみません💦
    気持ちが不安定過ぎて…😭💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもは感情がストレートですからね。時に見て見ぬふりだとか、スルースキルがないとこれからやってくる思春期、反抗期なる一時的なものに振り回されてしまいます💦今回の件なら主様が弟くんのフォローをして、長男くんには注意して終わりか、ひどい場合には弟くんに対して謝らせるって形で良かったと思います。あまり追求し続けると子どもは気持ちの逃げ場がなくて、長引くか更に面倒なことを起こす可能性有りです🥲

    旦那さんとは話し合ってみても良いかもですね。
    最近の長男くんの反抗的な態度?とか。成長に見合った教育が求められると思います。それにはご夫婦で共通認識がある方が良いし、やっぱり教育は二人三脚じゃないと!
    総じて今回の件は主様のフォローは不足の旦那さんが悪い!と言うことです😜

    家族旅行に行けるよう、頑張ってください🥹

    • 2月5日
  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    ほんっとにありがとうございます🙏✨😭
    こんな私の話をちゃんと聞いてくださり、アドバイスまで頂けて、ママリさんは本当に優しいお方です💓‪
    嬉しくてウルっとしてます🥹💦

    そうですね…
    きっとこれから本格的な思春期や反抗期が来るとなると、私自身 スルースキルがないと やっていけないですね。
    私は普段から細かい事でも許せなくて、ガミガミと自分の気が治まるまで言い続けてしまうので、治さなきゃです…😢
    こんな私でも、頑張れば私もスルーできるようになりますかね…?💧‬

    今回の件は、気持ちの整理をして まずは子供に謝ります🙇‍♀️
    その次に(今日すぐには無理だと思いますが…)
    旦那ともしっかり話し合おうと思います。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんがおおらかなら、主様はそのままでも良いかも知れません。母親か父親、これは親子でも相性がありますよね。
    片方が口うるさくても、どちらかが子どもに理解を示せば心を閉ざす心配はありません。
    思春期や反抗期はどのくらい、とは言えませんが見守っていれば必ず落ち着くときはきます。
    スルースキルのコツは、強いて言うならあまり把握しようとはしないことですかね🤔
    ホウレンソウは大事ですが、子どもだって親に話したくない事、話したくない時もありますから。あまり焦らずガミガミ言うのは逆効果かなと。
    ホウレンソウは大切。きちんとけじめだけはしっかりね。我が家ではそれを口うるさく言いますが、宿題などは自己責任です。

    子育ては夫婦の共同作業が肝心です。悩んでも夫婦で情報を共有していれば解決の糸口が見えます。愚痴を吐き出す相手も結局はパートナーです。
    旦那さんが現状、子育てにあまり協力的ではないのなら、子どもの学校行事には積極的に参加させるようにした方が良いと思います🙆‍♀
    でもご夫婦の仲は少し前まで良好とありますね😊
    それならきっと大丈夫です🥰

    • 2月5日
  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    ありがとうございます🥺💓‪
    旦那は昔から、とてもおおらかな人で心がとても広い人です。(良く言えば細かい事は気にしない、悪く言えば鈍感)
    短気な私とは性格が真逆です。
    子煩悩でよく子供と遊んでくれて、末っ子がまだ小さいので学校行事にも行ってくれます。
    だから子供は余計にパパっ子です。(1歳の末っ子だけはまだママっ子なので それが唯一の癒しの存在です…😢💓‪)

    スルースキルのコツは把握しようとしない事なんですね!!
    つい、あれもこれも心配でいちいち口出ししてしまう性格なので特訓が必要みたいです…💧‬
    ホウレンソウは大事ですね!!
    我が家も念頭に置いておきます✨

    よく世間の離婚理由の中に「子供の教育方針」みたいな事を聞いたことがありますが、なんかちょっと気持ちが分かってしまいました💦
    お互い、我が子の事を思ってなんですけどね…

    夫婦関係って難しいです😭💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます😊

    子煩悩パパ🥺
    素敵な旦那さんじゃないですか😉
    きっとちょっとお互いに余裕がなくなってしまったんですかね🥹

    普段から仲の良いご家族なんだろうなと想像できます😆
    普段からコミュニケーションがとれているならこの先も大丈夫ですよ💓安心しました🥰

    • 2月6日
  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    こんばんは🌛
    今日、長男にちゃんと話をしました。
    【自分が悪いと思ってないならもう無理に謝らなくていい】【ママも色々と言い過ぎて悪かった】【ただ、弟への言葉遣いはもう少し気をつけてほしい。攻撃的な言葉遣いは辞めようね】と話をして、長男も納得してくれました🥺
    冷戦期間が長かったのでまだちょっとギクシャクしてますが、少しだけ喋れました😌✨
    ママリさん達が話を聞いてくださり、アドバイスまで頂けたおかげです🙏💓‪

    あと問題は、旦那との事なんですが…💧‬
    なんだかあと一歩が踏み出せなくて。。。
    仲直りしたい気持ちと、姿を見ると思い出して腹が立ってきてイライラが戻ってきてしまって…。

    このまま少しづつ自然と、何事も無かったかのように会話を増やして 元通りになるか…💧‬
    ちゃんと話し合いをして、お互いの気持ちを伝えあって和解するべきか…💧‬

    ママリさんは、どちらが良いと思います??😭
    色々と頼ってばかりですみません…😢💧‬

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは😊
    えー!!伝えたんですね🥹
    すごいです👏👏
    相当な勇気いりますよね🥹🥹
    長男くんに主様のお気持ち、きっとちゃんと届きましたよ🫶💓
    元通りになるのも時間の問題ですね😉

    旦那さんは相手が大人なので、もつれるのわかります😂
    いざ顔を見ると、やっぱり何でこっちが折れなきゃいけないのって思っちゃいますよね🤣🤣
    でもなあなあにして、元に戻れるタイプですか?
    うちは私が白黒つけたいタイプで夫が意地っぱりなタイプなんです。だからなあなあはあんまりないですね🙄
    そういう互いの性格にもよるかなーと。
    でも何となくなあなあにすると、また何かのきっかけで蒸し返すことになりませんか? 
    実はあの時〜、、なんて💦
    そんな風になる可能性が低いなら、成り行き任せも有りだと思います🙆‍♀

    • 2月6日
  • ヨコちー★

    ヨコちー★

    ありがとうございます🥺💓‪ママリさんに相談できてなかったら、きっとまだ(…というか、絶対)長男と仲直り出来てなかったと思います💦
    (子供にはこの状況は悪影響だと分かりつつも…)
    本当に感謝です🥺🙏✨

    そーなんです‼️
    まさにそうで、顔を見ると「何でこっちが折れなきゃダメなの?なんか負けた気がするしヤダな😒」ってなるんです…笑

    私もママリさんと同じタイプ【白黒つけたいタイプ】です😲
    旦那は一言で【平和主義タイプ】で、たぶんこのまま私が今まで通り接したら、たぶん旦那も今まで通りになると思います😅数日後とかに「ん?もう機嫌なおったの?笑」とかツッコまれそうですが…💧‬
    私の性格的に ハッキリさせておきたいのですが…
    今マジメに話し合ったら また喧嘩になりそうで😥

    あえて今回の事には触れず、 シレーっと元通りになってから、タイミングを見て「あの時は、こうやって言ってほしかったわ~😗そしたら私も素直に言う事聞けたのに…笑」と軽く伝えておくのも ありかな~…と思ったんですが💧‬
    ズルいですか…??😅

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!同じ白黒タイプなのでヨコちー★さんとは気が合うんですね🤭
    旦那さんは平和主義タイプでしたか!穏やかで最高じゃないですか🤩ご夫婦でバランスがとれているんですね😆

    それならあえて触れずになんとなーくそれとなーく接して通常に戻りましょう😉
    白黒つけたいけど喧嘩をしたいわけじゃないですよね🥹
    家族という空間が居心地悪いのは、きっとみんな嫌なはず。
    それなら少しのモヤモヤは一旦置いておいて、機嫌の良い時にでも「いや実はあの時ホントはね‥」と軽く伝えてみるのが良いと思います😌
    時間が経っている方がきっと旦那さんも受け入れやすいですよね😊
    ちっともズルくなんてないですよ😙
    男性は単純なので、我々女性が賢〜く手のひらで転がしてあげましょう🥹🥹

    • 2月7日