※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
子育て・グッズ

子育て中は疲れやすいけど楽しんでいる。一人の時間でリラックス。他の方はどうですか?

みなさんお子さんと過ごす時間リラックス出来てますか?
私は子どもが寝て一人でリビングでコーヒーを飲む時が一番リラックス出来てる感じでして。呼吸の仕方もゆっくりに変わります。

子どもといる間は深く呼吸することも忘れてるし、なんかずっと気を張っていたんだな、緊張していたんだな、気を遣っていたんだな。となります。

5歳長男、3歳次男、たくさんしゃべるし、気づくと長男が次男に意地悪をして喧嘩が始まるし。5歳長男が幼稚園に行ってる間でも、3歳次男がたくさん話しかけてきてとても可愛いおしゃべりなのですが、お返事することに疲れることもあり。
育児を楽しんでるつもりもあるのですがすごく疲れやすい自分もいて。

みなさんどんな感じなんでしょうか🤔

コメント

こだ

育児楽しいなと思えるのは子ども達が寝てからしか思えないです🤣

寝顔を見ながら明日こそ優しいママで楽しく1日を過ごそうと思うんですが、翌朝起きるとそんなこと忘れてすぐ怒るしずっとバタバタして気が休まらないです(笑)

喋る前は早くおしゃべりしてくれないかな〜なんて思ってたのが今は5分でいいから静かにしてくれ!と思っちゃいます😂😂

  • あいママ

    あいママ

    そうなんですね!!
    私だけ変な所に力が入っているのかと思ってました。

    話すの楽しみにしてたのに、今では静かにしてと思ってしまうの分かります。

    起きてるときはバタバタするのそういうもんなんですね!!
    なんか安心しました😊

    • 2月5日
deleted user

同じく、子供が寝てからの方がゆっくり出来ます😂

相手するの疲れるっていうのもありますが、こちらも家事をしながら子供が物を壊さないように、ケガしないようにって注意していないといけないので疲れますね💦

今日もケガさせずに済んだ!と寝てから思っています😅

ほんと、めっちゃ喋るし1つの事に対して深堀してずーっと話すので、ちょっと気絶してくれないかなって思う事あります🤣

  • あいママ

    あいママ

    ちょっと気絶してくれないかな🤣思わず笑っちゃいました。しゃべるの止まらないことありますよね。
    深掘りもめちゃ分かります!!
    寝たあとゆっくりってみんな同じなんですね!!
    私要領が悪いのかなあとか🤔色々考えてましたが、安心しました😊
    ありがとうございます!

    • 2月5日
milk

言ってることはすごくわかります(笑)
子供たちがいる空間もすきで
話したり遊んだり向かい合ってなにかしてる時は
かわいー!!って思わず抱きしめたりしてます(笑)
何も無い時に抱きしめたりして、なにー!みたいにゲラゲラ笑ったり🤣🤣🤣

子供たちにも楽しいって気持ちでいてほしいからこそ
全力?注ぎすぎて
疲れた〜ってなります😅

私は朝起きて子供たちが起きる前の時間が
ふぅーってひと息ついてる気がします(*^^*)
温かいものを飲んでスイッチ入れてます☺️

夜は寝落ちすることが多くて😅

  • あいママ

    あいママ

    全力注ぎすぎて疲れたーってなってるのかもですね。

    疲れすぎないようにセーブしても疲れてしまう自分もいるけど、色々気を回してるからなんですね✨
    母親として変ではなくあるあるなのか💡と安心しました!!

    明日からも頑張ります!

    朝のコーヒーで一息いいですね✨✨

    • 2月5日