※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供が中学、高校になると考えて、ゆとりのある家がいいと思います。新築は校区内で職場も近く、中古はリフォーム済みで通学も可能です。

戸建てを選ぶならどちらが良さそうでしょう😮‍💨
※似たような投稿すみません
子供は小2と年中の兄弟と私の3人家族

新築2298万
・KEIAI(ローコスト?)施工
・木造
・北玄関南リビング
・市中心駅の一つ隣駅に近い(普段車なので年1電車乗るレベル)
・車2台駐車可能(頑張れば3台)
・職場は近い
・間取りは好きじゃない(1階リビングのみ等)
・小学校も中学校も校区内
・昔ながらの地域で古い家や売家あり
・ハザードマップクリア

中古(築20年)2298万
・セキスイ施工
・軽量鉄骨
・南玄関南リビング
・キッチン、1階トイレ、畳、白アリ、屋根、外壁、
 クロスはリフォーム済
・市中心駅からはちょっと遠い
・車2台駐車可能(増築可能)
・間取り希望通り
・職場は近い
・小学校は隣の校区だが申請して通える。(途中まで車)
 が、中学校はダメかも
・大手施工の家が立ち並ぶエリアで何もかも綺麗笑
・ハザードマップクリア

住み替えとかは考えていません
子供が男の子だから中学、高校となると家はゆったりめの方がいいだろうし、、とか先のことも考えるとこの2つで決断は早いかなとも思ったりします

どちらがいいか理由もよければ知りたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

新築の間取りです!!

はじめてのママリ🔰

中古の間取りです!!

ママリ

私は新築の分譲戸建ての木造に住んでますが、結構音が気になります💦
家の中で誰かが歩いたり引き戸の開け閉めの音がするのはもちろん、たまに同じ分譲のお隣さんが何か大きめの音を立てた時に結構聞こえてきます😂
てことは、自分達の生活音や自分のたまの怒鳴り声とかも聞こえてるかも…と思って結構萎えてます😇(笑)

そして間取り的にも中古の方が将来自分が歳を取った時に、1階に1部屋あるので1階だけで最悪生活できるな…と思ったので、私なら中古の方にします✨
間取りが理想通りなら余計に☺️
あと浄化槽だと臭い問題も最初は気にならなくても、経年劣化するにつれて出てくると思うので…
総合的に見ても私なら中古です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音気になるんですね🤦今賃貸でただでさえ騒がないように言ってる毎日だし、怒鳴るからそれ考えると気まずいですね😳

    なるほど!!
    老後は階段きついでしょうからね泣
    一階で完結するのはいいかもです。
    リビングが広い!ことはないですが全体的に希望通りだったりします。
    問題は校区です😔

    浄化槽も劣化するんですね💦
    この辺よく分かってなくて。

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    お隣と割と近いから聞こえるだけかもしれませんが…😅
    でも家の中の音は結構響きます💦

    子どもがリビングで過ごしてくれる時間は一生で見たら短いと思いますし、物が多い家庭でなければいいかと私は思います😊

    校区問題難しいですよね💦
    学生生活もそれこそ一生続くものじゃないと捉えるのか、中学までの9年間を重要視するのか…ですよね🥹

    すみません!私も浄化槽ではないのでよくは分かってないのですが、調べた限りだとやっぱり夏場は臭いや虫が気になると言ってる人もみえたので…🥲

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この物件も隣同士近いです🥲
    そうなんですね💦
    音問題は困りますよね😨

    ほんと難しいですー
    色々考えてると答え出せなくて😇

    いえいえ💦夏場は怖いですね
    今はなんとも無くても夏がこないと分からないのが怖いです😂

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私はこの2択なら中古のほうにします🤔 
いろいろな面で中古のほうが環境が良さそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    色々な面とは周辺環境ですか?😭

    • 2月5日