※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ama
子育て・グッズ

子どもが興味を持っていることに付き合うのは大切ですが、疲れている時は無理をしなくても大丈夫です。子どもが何歳でその遊びや食べ物に興味を持たなくなるかは個人差があります。

お子さんが小さいうちは、自分が嫌いな食べ物でもお子さんがアーンしてくれたら「わ〜ありがと〜おいしい(白目)」とか言いながら食べたり、これ面白いからママもやっていいよ!ってドヤ顔でおすすめしてきた低年齢向けおもちゃ遊び、正直興味なくてもノッて相手してると思うんですが、お子さんが何歳くらいになったらやめますか?

うちは上の子が小1の男の子なんですが、ほんと大人からしたらもう裏の手までやり尽くしたよ…ってことを俺すごくね!?ママもこれやってみなよ!(勝ち誇り)みたいな顔で勧めてくるんですが、最近疲れてるのもあり、ママはやらなくていいかな〜とか言ってお断りしちゃってます😂
息子が大好きなグミも、私は嫌いなのですが小さい頃はもらって食べていたものの、今となってはママそれ苦手〜って言ってもらいません😅

子どもがやってくれるんだから全部興味深いです!拒否するなんてありえない!って方はすみませんがそっとお帰りください…😂

コメント

ママリ🔰

3歳の今でももう乗りません😂
2歳くらいでやめました

もこもこにゃんこ

小さい時から嫌いな物は遠慮させて頂いてます😑
ドヤってきたら、「お母さんは、こんな事も出来ちゃうんですよね〜」とドヤりかえす大人気ない母です。
やりたくないものはやらな〜い🤪

メロンパン

逆にノってあげたことが無いです😂苦笑
ドヤってきたら、大人気なく上をいきます。笑

ama


ありがとうございます😊
みなさん強くて笑っちゃいました♡笑
ママもイエスマンではなく普通の人間なんだってわかってもらおうと思います😆