
息子がわざと母親を困らせる行動を繰り返し、母親は怒りや叩くことで対応してしまった。子育てについて悩み、虐待をしてしまったことについて相談しています。
息子が言うことを聞かないというか、それを通り越して、よくわざと私の嫌がることをして困らせようとします。
それで、いままでに何度もお話ししてもやめなくて、ついに怒鳴ってもやめなくて、昨日はあまりにも続いて、腹が立って叩いてしまいました。
なのに、今朝も、また不愉快なことを言い、ええかげんして!イヤやって言ってるやろ!!!と、強めに叩いてしまいました。
躾のためとか、言うことを聞かそうとして叩いたわけじゃなくて、私のイヤがることをわざとされるのが、耐えられなくて、叩いてしまいました。
子供ってそんなものかな、と思ったこともありますが、よその子はしないことばかりで、やっぱり育てにくい、伝えても伝えてもするし、もうしんどい気持ちでいっぱいです。
正直、そんなイヤなことを毎日わざとしてたら相手に叩かれてもおかしくないって思います。
しんどくて、頭がぐちゃぐちゃです💦
絶対に叩かないって思って育ててきたのに、わざとしてるというので、プチンときてしまいました。
これは虐待なのでしょうか?
息子にはどんな理由があっても叩いちゃいけないと教えていて、でも相手が殴ってきたり危ないとき自分を守るために叩かないといけないときもあるよ。と伝えてます。
わざと嫌なことをするからって叩くのはやっぱり、ダメですね…
虐待をしてしまいました。
誰か私を叱って下さい
育児で他の面でもしんどいことがあって…
なんかコントロールできなくなってるみたいです😞
- ママリ
コメント

かめ
毎日お疲れ様です!
男の子で、それくらいの年齢、難しいですよね。
うちの子もお風呂で顔に水かけてきたり、今はないですが、いたずらに近いことしてきましたよ。
そういうとき、〇〇くんがされたらどんな気持ちになる?って聞いてみるといいかと思いますよ😃

はじめてのママリ🔰
愛情不足とか、お母さんが他でなにか悩みがあったり、お子さんと一緒に遊ぶ時間が少なかったりしていませんかね?一人で遊ぶことが多いとか、、
かまってほしくてしているのかもしれません。
嫌なこととかしたときだけ反応してくれる?とか、、
普段からよく話しかけたりいつでもニコニコ反応するように心がけるといいかもしれません。
それとイライラしてしまうのは仕方ないので、受け流すように落ち着いて対応するように意識して、できる範囲で構わないので少しずつ優しくしてあげるようにしたらお子さん分かってきてくれると思いますよ。
-
ママリ
最近、私が体調が悪くて相手をしきれていませんでした💦
あぁ、怒るなんて正反対の対応ですね…😞
アドバイスありがとうございます😣
わざとするときは、構ってほしくてしてるんだなって、冷静にもなって対処したいと思います😣- 2月4日
ママリ
こういう時期なんですかね💦
怒らずにどんな気持ち?って聞くのがいいですね😣
冷静に、愉したいと思います😭
ママリ
いたずらに近いことは、しばらくして落ち着きましたか?😣