※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の息子が怖い時に耳を塞ぐことがあり、自閉症の聴覚過敏か疑問。音と恐怖で耳を塞ぐ経験をした方のアドバイスを求めています。

2歳2ヶ月の息子のことでご相談させて下さい。

先日、プレ幼稚園とイベントで2日連続で豆まきがあり…
その際に先生やスタッフの方が鬼役をして下さったのですが、その時に(多分はじめて)耳を塞いでいました。
2日連続で鬼が登場したタイミングで耳を塞いでいたので、鬼が原因だと思います。
※周りの声はそこまで大きくなく?いつもと同じか気持ち騒いでるかな?くらいでした。

聴覚過敏かとも思ったのですが、横を救急車が通っても、ドライヤー・掃除機をかけても大丈夫です。
突然キャーと騒ぐ子がいても顔を向ける程度です。

ただ昨日、飲食店に行った際にとても声が大きいおばさまがいらっしゃって…(怒っているようにも思える声だったからか)その時に耳を少しだけ塞ぎました。

自閉症の聴覚過敏で耳を塞ぐというお話も聞きますが、それは音ではなく怖い時も同じでしょうか?

同じように"音というより恐怖⁈で耳を塞いでいたよ"というご経験をされた方がいらしたら、教えていただけたら嬉しいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に怖くて…じゃないですか?
うちの上の子も怖くて耳を塞ぐってありましたよー。
今は7歳ですが、Jアラートとか緊急地震速報みたいのはビックリして怖がってやっぱり耳塞ぎますね。
一応発達障害グレーではありますが、自閉症ではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上のお子さんも同じように怖い時に耳を塞ぐことがあったんですね。
    自閉症ではないとのことなので、怖い時に耳を塞ぐことはあることかもしれないですね。

    教えていただき、ありがとうございました😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

不安にさせたい訳ではないので、そういうケースもあるのかくらいで聞き流していただけたらと思います。
うちの子は自閉症で聴覚過敏もありますが、耳を塞ぐという行為は3歳頃からでした。
それまでは全くなかったです。
ざわざわした空間やいつもと違う場所だと、不安感もあっていつも以上に感覚過敏になりやすいみたいで。
普段は全くしないのに、園で発表会の練習シーズン等になると、耳を塞ぐ事が増えて聴覚過敏あるなーってわかるというかんじでした。
救急車、ドライヤー、掃除機等では耳を塞いだ事はありません。

自閉症等の有無に関わらず、怖い時って目をつむったり耳を塞いだりする人もいますよ。
大きい声がトラウマになってるのかなと思うので、しばらくしたらしなくなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    聴覚過敏が表立って分かるようになったのが3歳頃からだったんですね。
    救急車、ドライヤー、掃除機は大丈夫とのことなので同じですね❗️
    子供の反応を良く見て、保健師さんなどに相談してみたいと思います😌
    とても参考になりました。
    ありがとうございました✨

    お子さんは自閉症の症状としては軽度でしょうか?
    自閉症と思われる行動ではどんなことがありますか?
    もし良ければで構いませんので教えていただけたら嬉しいです☺️

    息子は育て難いと思うことはないのですが…今回の耳塞ぎのように"⁇"と思うことがあって。
    癇癪はありませんが、歌ったり独り言が多いです。
    大人しく遊んでいる時もあるので何とも言えないのですが…
    会話も多少出来ますが、どちらかというと自分の要求が多いです。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は自閉症スペクトラム+ADHDです。
    子供の父親家系が発達障害含めて障がいが多いので、遺伝的要素強いだろうと妊娠中から発達障害があるかもなと思っていました。
    ※発達障害は遺伝も関係しているケースもありますが、遺伝関係ないケースの方が多いです。

    うちの子はとにかく育てにくい子でしたが、第一子だったこともあり、入園するまでは子供なんてこんなもんだろうという感覚で、我が子が育てにくいなんて思った事はなかったです。
    入園後、他の子との違いにカルチャーショックを受けました(笑)

    産まれてすぐから3ヶ月頃まで、起きてる時も寝てる時も常に手をぎゅううううっと強く握りしめたままでした。
    寝てる時でさえどんなに力ずくでパーにさせようとしても無理でした。
    後から考えたら、身体の使い方や力加減が難しいという特性からだったのだと思います。
    力を抜く事が苦手だったみたいです。
    2ヶ月以降、異常な程寝言が多かったです。
    悪魔の笑い声みたいなかんじでした(笑)

    小学生になるまで、とにかく寝つきが悪い子でした。
    1歳頃まで寝付くのに1時間以上かかり、それでも1~2時間で起きてしまう、を繰り返していたので、私は本当に寝不足でした。
    5時間連続で寝るようになったのは2歳過ぎてから。
    入学までは何をどう頑張っても、夜寝るのは23~26時、間で何度も起きて、朝は6~7時に起こして保育園でした。
    保育園のお昼寝も寝付くのに1時間かかるので、皆をもうすぐ起こそうかなって頃に寝るみたいで、皆を起こしておやつの準備してあとはいただきますするだけっていうタイミングでうちの子を起こしていたそうです。
    小学生になって、通学に徒歩30~40分かかるようになり、帰宅後15:30~19時頃まで近所の公園で友達と毎日遊ぶようになり、めちゃくちゃ体力を使うようになって、やっと22時に寝れるようになりました。
    これもおそらくですが、力を抜くのが苦手で寝ようとしても身体に力が入ったままで寝付けなかったのかもと今では思います。

    3~8ヶ月頃、何か気になる物をさわる時に普通の子なら指手で掴むと思いますが、うちの子は親指でぐりぐり押さえつけて確認する独特な仕草でした。

    いつも子供に「ママだよー」と話しかけていましたが、2ヶ月の頃私がそばにいなくて泣く時は「ママー!!」って言って泣いてました。

    初語は定形発達と同時期くらいで、単語は多い方でしたが、ちぐはぐで意味を理解せず並べているというかんじでした。
    突然スイッチが入ったかのように延々と話し続け、相手の反応の有無関係なく、単語を並べて演説しているようなかんじでした。
    相手の頭上にハテナが浮かんでるなーって事が毎日あり、他の保護者からも「相変わらず言っとる事わけわからんなぁ」って言われたりしました。

    1歳半頃からイヤイヤ期が始まり、2~4歳頃まではイヤイヤから始まり、癇癪パニック錯乱状態、どこにいても園にいても1時間の間に何回も錯乱状態になって担任の先生も相当疲弊していました。
    私は疲弊通り越して本当やばかったです…。

    自閉症あるあるでいうと、とにかくくるくる回ります。
    寝かしつけで寝てくれないけど部屋を真っ暗にしてると、正座状態で延々とくるくるしていたり。
    私の周りをくるくる回ったり。
    小学校の面談時もずっとくるくる回っていました。

    自閉症あるあるの爪先歩きはほとんどなかったです。
    他の子がちょっとブームでやる程度でした。
    おもちゃのタイヤを回しつづけるとかも全くなかったです。

    ADHDの特性は歩くようになると顕著になり、だだだーっと走る、転ける、泣く、3秒後にまた走り出す、とかでしたが、子供をつかまえてみると鼻がずるむけで血だらけだった事もありました。
    あと、とにかくすぐ迷子になります。
    一瞬見てなかっただけなのに全然見つからないのは日常茶飯事で、大きな公園でも、大きなイオンでも、1時間探し回る事が多かったです。
    入園してからも、朝の会とか座っていられないので歩き回り、棚に入ったり椅子の下に潜ったりで、先生が抱っこしてないと歩き回っていました。
    給食中もすぐ隣の子の給食を取ろうとしたり、机に乗ったりするので、両隣に先生がついてました。
    うちでは座って食べるなんて無理でした。

    ADHDのせいで他害もめちゃくちゃ多かったです。
    横を誰かが通るとその瞬間手が出てしまい、先生に怒られて初めて自分が手を出してしまった事に気付き、なんてことをしてしまったんだとパニックになって泣いて錯乱状態になる、というかんじで、本人が意図して他害しているわけではなく条件反射として手が出てしまう事も多かったです。
    友達とのやり取りでも言葉で伝えるのが苦手で、すぐ手が出ます。
    でもなぜか自分より小さい子には手は出ませんでした。
    とにかく毎日毎日トラブルばかり、怒られてばかりみたいでした。

    後からわかったのが、言語理解が2歳遅れだったらしく、先生に言われる事も意味を理解できていなかったみたいです。
    意味はわからないけど何故か毎日何百回も怒られてわけがわからずパニックを起こしていたみたいでした。
    元々よくしゃべるし、歌もすぐ覚えて歌うので、言語に問題があるとはまわりは気づいてませんでした。
    ADHDからの多弁もあり、常に喋っています。
    動画等に集中している時以外、一人でいてもずーーーーっと喋っています。
    イマジナリーフレンドがいるわけでもなく、自分一人で喋って自分が言った事にうけて笑い転げたりしています。
    これは小学生になった今でもです。
    常に歌うか喋るかしています。

    普通の子は意味を理解しながら単語が増えていくそうです。
    うちの子は逆で耳から聞いた単語を覚えて、理解する前から覚えた単語を使っていたそうです。
    2ヶ月でママって言ったり、意味のわからない演説はこの特性からだったみたいでした。



    発達障害はその子によって全然特性が違ったりもするので、あまり参考にならないと思いますが。
    これでもうちの子は軽度です。
    小学校は支援学級です。
    問題行動も多いですが、勉強はしっかりついていけてるし、料理も家事もできるのし、家でも祖父母宅でも園でも学校でもお手伝いはよくするし、困ってる友達がいたら一番に気付いて声をかけに行くし、まわりからはしっかりしているとよく言われます。

    2歳頃だとイヤイヤ期もあるし、言葉の成長も個人差がある時期だし、そこまで心配しなくても大丈夫だと思います。
    これってどうなの?っていう言動は、いつどんな事だったか思い出せるようにメモにまとめておくと、万が一発達障害等があった時の診察時に役立ちます。
    言葉が増える時期は特に皆独り言も増えますし、他に気になる言動がなければ、そんなに心配しなくても大丈夫ですだと思いますよ。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しく教えていただき、本当にありがとうございます✨

    息子もずっと歌ったり喋ったりしているし、同じく歌もすぐに覚えて歌っていて"上手だね〜"って言われています。

    それに息子も聞いた単語を覚えて喋っていて…そこからだんだんと理解して使えるようになって来ているという感じです💦

    外ではあまりしませんが、家では私の周りをまわったりもしています。

    つま先歩きはたまにしますが直ぐにやめたり、"かかとペッタンして"と言うとやめます。

    タイヤを回すのは基本的にしないです。
    してもほんの一瞬で普通に走らせて遊びます。

    ただ、積木がちゃんと積めるようになったのは最近です。
    2・3個は積めましたが上手く出来ないと倒したり、叩いて音を出して遊んでいました😔

    そうですね。
    気になったことはメモして残しておくようにします📝
    保健師さんやお医者様に相談する時にスムーズですもんね✨

    とても参考になりました☺️

    • 2月4日