
夫が体調不良になるとイライラしてしまう。育児手伝ってもらえず、イライラが募る。夫は逆にサポートしてくれるが、イライラが収まらない。平日も土日もワンオペで、不安が募る。
夫が体調不良になるとどうしてもイライラしてしまいます💦
体調が悪くて育児手伝ってもらえない…仕方ないのにイライラ。
動き回る子どもにも「もう!」とイラつきをぶつけてしまうことも、、。
わたしが体調不良のときは夫は文句もいわずイラつきもせず育児家事担ってくれるのに😭
それがわかってて、そのことを思い出すのにイライラおさまらず。
実家も遠くて帰れないし。
平日は終日ワンオペなのに土日もワンオペ、そのまま来週に突入するのが怖いです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
旦那38歳超えてからよく体調不良になり部屋に籠る事や寝ることが多くなりワンオペや大変な日が増えました。なのに私は元気だし動かないといけない、イライラします😭
一歳はよく動くのと、後追いやいやいや時期があり大変ですよね
子供にイライラぶつけたら虐待に繋がると思い、でも子供が可愛くみえない時やイライラはするので精神科に通って漢方薬飲んだり、アロマや色々試しましたね。
親は頼れない、ワンオペがいやで途中入園で保育園探してパートしました、平日、土曜日パートです、パートタイムだと時間に余裕あるので保育園預けて出勤まで家事してます。また私の保育園ではパート休みの日は16時まで預け可能なので休日は寝てたり、サロン行ったり、買い物してます
年子二人なので保育料高い、パート代の半分以上消えるけどそれでもワンオペ地獄から抜け出せましたし、家から出ることでストレス少なくなりました。育児より仕事の方が楽と感じました☺️
一歳7ヶ月ですが保育園なのか、成長したのか自立できるようになり、後追いが落ち着き一人で遊ぶようになったのでワンオペ中でも少しだけ楽になりました。
無理に仕事復帰ではなくても一時保育、ベビーシッターありますよ。
ベビーシッターはリトミックしてくれますね、一時間2000円
ただ一時保育の方が1日2000円程度安いのと、8時から18時までの預け可能(仕事以外は16時までと言われました)育児のリフレッシュでも利用出来ます。
育児は無理なさらずに明日日曜日乗り切りましょう😌

ママリ
うちも今同じ感じでイライラしてしまいます😭
私の場合は、私が体調不良でも家のこととかやらないといけないし子供が寝るまで寝れないのに
旦那は体調が悪いとすぐ自分の部屋で寝れていいよなーって言う妬みです😭笑
働いてるし仕方ないよね、とも思いますがせっかくの休みなのにまたワンオペかよと考えるとイライラ☹️
同じような方がいて励まされました😭
適当にやりましょう!
コメント