※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよまる
家族・旦那

上の子がパパを選ぶことで悲しい気持ち。どうしたら良いか悩んでいます。

上の子がパパがいいと言って辛いです。
下の子が産まれる前から主人はよく遊んでくれるし遊ぶのが上手で
私が切迫気味で妊娠後期から遊んであげられなかったのもあるのか、下の子が産まれてから上の子優先にしようと頑張ったりわざわざ主人も上の子の寝かしつけを私にさせてくれようとしてくれるのですが、パパと明日は寝る。と言ってきて私は◯◯ちゃんと寝れて嬉しいなと言ってたのに悲しいのとなんで?という気持ちで今日もほんとはパパと寝たかった?と聞いたら顔も見ずにうんと言われて、思わずじゃあパパと交代するね。と言うとまたうんと言われたので主人と代わりました。主人は娘なりに気を遣ってるんだよと言ってくれましたが私も気を使わせないようにお風呂も◯◯ちゃんと入りたいなとか言うのですがパパがいいとふてくされます。。

娘が可愛くて大好きなのに悲しいです。。
どうしたら良いのでしょうか

コメント

ママリ

ママよりパパが好きだからというより娘さんの中で寝かしつけなどをパパの役割として認識してるんじゃないかな?と思います。

うちも切迫で入院したりがあってか上の子はパパっ子で、寝るのもお風呂も必ずパパとです。
たま〜にママがいいときもあるので、その時は思い切り大好きを伝えてます💕
「◯◯ちゃんはパパが好きだから〜」と言われたときは、もっと具体的な表現の言葉に置き換えて共感してあげてます!

  • ぴよまる

    ぴよまる

    回答ありがとうございます😭
    凄く大人な対応されてて私の考えが恥ずかしくなりました💦
    役割だとは確かに頭になかったです😓
    私が相手できなかったからパパの方が好きになってしまったのかと不安になってしまいました。。
    産後メンタルなのか考えすぎてダメですね😭
    嫌われているわけじゃないし私も真似して甘えてきてくれたら思い切り甘やかしたいと思います🙇‍♀️

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    子供って自分の複雑な情緒をよくわかってなかったり表現する言葉も知らない分、イヤ、好き、嫌い、とかハッキリ言ってきて傷つきますよね😂
    ママもパパもいたら安心なのは間違いないですから大丈夫です!!

    • 2月3日
  • ぴよまる

    ぴよまる

    パパがいいと言われた時にそっかぁパパと◯◯するととっても楽しいもんね😅と言うと毎回ママも好きだよと気を遣った感じで言ってくるので言わせてしまってる😭と凹んでいました💦
    ありがとうございます!

    • 2月4日
はじマリ🔰

愛情いっぱい注いでいらっしゃって素敵ですね🥺✨
ご主人が言われてるように、私も上の子ちゃんなりに気を使ってるのと、お母さんの気を引きたいのかなと思いました。もう4歳ということなので、気を引くために反対の行動をするのはよくあることです。
あと、お父さんと一緒の環境に慣れているからっていうのもあるのかなと思います!
大好きな娘ちゃんにそんな風に言われちゃうと凹んじゃいますよね😢でも、そんな風に言えるのはお母さんからの愛情が当たり前だと感じているからですよ🫶今までの愛情が伝わっている証拠です。

  • ぴよまる

    ぴよまる

    とても優しい回答ありがとうございます😭
    そうなんですね、、今まではママがいい!ばかりだったのでパパがいい!に変わってしまい私も大人気なくいじけたりしちゃってたので娘に対して割り切って笑顔でいたいと思います😭

    • 2月4日