※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

最近自我が強くなりイライラしてしまい、関わりが悪くなっています。イライラを抑えられず、子どもへの扱いも雑になりました。自分の対応が原因で手が出るようになり、反省しています。穏やかに接する方法を知りたいです。

最近自我が強くなってきてイライラしてしまい関わりが悪くなってきています。。

いけないとわかっていても
もういい
先に行くよバイバイ
と言ってしまったり
子どもへの扱いが雑になったり、強くなったり
話しかけられてもいつもと同じテンションで返せなかったり

みなさんどうやって耐えているのでしょうか
イライラを抑えられない最低な母親で自分が嫌になります

私がこんな対応をしているから最近自分の意に反すると
ペチッと手が出るようになってしまったのかな
降りたい!と言われながら魚みたいに暴れるのを抱えることもしばしばです。

少し前の自分からは考えられないくらい
よくない関わり方です。。

以前のように常に穏やかに優しく諭すようにできれば
もっといい方向に向かうのでしょうか。。

コメント

ままり

母も人間なのでむかつく時はむかつきます!
時間に余裕がある時(=心に余裕がある)は、優しく声がけできるけど同じ状況でも余裕がないと強めに言ってしまいがちです😩
でも次女にはあんまりイライラしないです。
たぶん1回長女のときに経験してるから「あ、今日はそういう感じですか。はいはーい。」って同じ土俵に立たず流せるようになりました😂
でもはいはーい。って言いながら暴れる鮮魚を抱えて帰ったりもしますよ🐟笑
子どもが成長している過程のように母も母として成長している過程なので反省して失敗してまた反省して、成長していけばいいと思ってます😂🤝

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🥲💓
    読んでて涙が出ました。。
    第一子なので対処法が手探りで
    ようやく見つけた!と思っても
    成長してるのでまた新たな問題が出てきて…
    ここ最近は夫にも頼れずで
    心に余裕がなくなっていました

    母も母として成長してる過程…というお言葉すごく心に刺さりました🥲
    息子ともども良い方向にしていけるように頑張ります🙌🧡

    • 2月3日
  • ままり

    ままり


    わかります〜!
    わたしもワンオペ2人育児で子の成長速度に母の成長速度が追いつかず、振り回される日々です🫨
    長女にはきつく言ってしまいがちで寝顔を見ながら反省の毎日です😢
    母には母の都合があるように、子には子の都合があるんだよな〜と余裕がある時は思えるんですけどね🙃
    育児の中心は母の機嫌次第だと思ってるので、自分をたくさん褒めて休める時休んで明日もほどほどに生きましょう〜☺️💓

    • 2月3日