※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母からの愛情不足に悩んでいます。子供に愛情を伝える際のポイントや、自分が母親になった今の気持ちについて相談したいです。

自分が母になった今、昔母に言われた事で悩んでいます。

母は、私が転んだら「何やってるの!?」と怒り、
兄や妹と喧嘩した時は「あんたが悪い」と言われて育ちました


怪我をしたら消毒して絆創膏を貼ってはくれますが
転んで膝から血を流していても、
「痛かったね」や「大丈夫?」など心配の言葉はかけてくれませんでした。
「ぼーっとしてるからでしょ」「痛くないでしょこのくらい」
そんな事ばかり言われていました。

兄弟と喧嘩した時も、
私が兄弟に何かした前提で話が進みます。


母に上記の事を話た事があるのですが
母は「子どもを愛してない親は居ない。あんたの思い込み」
と言われてしまいました。

昔言われた事はハッキリ覚えているし
実際、年末年始久しぶりに家族で集まった時も
変わらず私だけ雑な扱いで、
悲しい気持ちになってしまいました。

習い事をさせてもらったこと、
お弁当を作ってもらったこと、
とても感謝しています。

けれど、
私も兄みたいに母に「すごいね」と言って欲しかった。
私も妹みたいに「大丈夫?」と母に心配されたかった。

私が母になった今
絶対に私の母みたいになるものかと思っています。


みなさんは、
子どもに愛情や気持ちを伝える時、
どのような事を気を付けていますか?

またそれらを実行して、
しっかり子どもに愛情が伝わっているなあと感じますか?


よろしくお願いします。

コメント

ままち

あ〜私も言っちゃってるな😭
あーもう!何やってんの!
こんなの痛くないわ🖐️とか…

ふとした瞬間に可愛いな〜と思ったら
毎回伝えています😊
可愛いね、大好き、ギューなど
毎日1回は絶対してるかな🤔
どれだけ伝わってるのかは
まだわかりませんが
ママが1番好きと言ってくれます🥹
兄弟で比べたりはしないよう気をつけてます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はまだ子どもの発語もなく歩いてもいない時期ですが、
    たとえば、早く晩御飯を準備しないときゃいけない時にかぎって
    子どもが大はしゃぎして机に頭ぶつけて大泣きしてたら……
    親になって実際に想像してみると、第一声は「もう!何やってるの!?」になってしまうな〜と思います😇

    愛情を示してあげるのは
    やっぱり言葉と行動ですよね。
    ママが1番好きなんて言われてみたい〜!☺️素敵!!

    ありがとうございました!

    • 2月4日
はじめてのママリ

「産むんじゃなかった、自分の人生損した」ですね!
正常な方ならそんなこと、口が裂けても言えないですよね。

私は子供が産まれて人生に幅ができて、逆に楽しいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもがうまれてからは
    自分の時間がなくなったり
    大変な事の方が多いようにも感じますが
    何よりも大切な時間を子どもと一緒に過ごさせてもらってるなと感じます✨

    • 2月4日