![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が勝手に兜を買ってきてしまい、自分たちで選びたかったが選べなかったことでモヤモヤしている女性の相談です。旦那も同様に義母の行動に引いており、悩んでいます。
質問ではないのですが、モヤモヤするので吐き出させてください。
去年の5月はまだ息子は生まれたてだったため、今年初節句のお祝いをしようと言っていました。
義母がお宮参りのときにたっっかい産着を買ってくれそうになったので産着はレンタルするから!と慌てて止め、じゃあその分兜を買ってほしい!と、兜を買ってもらう約束をしていました。
お店に雛人形が飾られるようになり、「ひな祭りが終わったら兜が並ぶかな?どんなの買ってもらおうか、楽しみだね」と旦那とも話していました。
すると先日、義母から旦那に「兜買ったよ😆」と写真付きで連絡が、、、。
正直自分たちで選びたかったです。息子に似合う(?)ものとか、インテリアに馴染むものとか、色々考えたかったのに、まだどんなのがいいかも考える前でした。まさか1月に買ってくれると思わないので、いっしょに選びたいともまだ連絡もしておらず それはこちらが悪いのですが、せめて今日買いに行くよ、とか、買う前にこれはどう?とか、連絡ちょうだいよ、、、と思ってしまいます。
買っていただいた兜は かっこよかったし、もしかしたらいっしょに見に行っても同じものを選んでいたかもしれないし、自分たちでは絶対に選ばない値段のものだろうし、嬉しいんだありがたいんだと自分に言い聞かせていますが、毎年飾る兜が 自分たちで選んだものではなく義母が選んだものだというのにモヤモヤします。
旦那も義母の行動に引いていた様子で、「買ってくれたのはありがたいけど勝手に買わないで、こっちも選びたいし」と義母に伝えてくれましたが、義母は「お店に見に行ったけど買うつもりはなかったのよ〜 気づいたら買ってたわ〜」と笑っていました😇
その後も旦那は私にかなり謝ってくれて、でも旦那は悪くないし旦那を責めるのも違うので、どこにも吐き出せないので投稿させていただきました。
せっかく買っていただいた兜なので、売ったり、買い直したりは考えていません。ただモヤモヤを聞いてほしかっただけです。。
長々とすみません。読んでくださった方ありがとうございます。
落ち込んでいるので批判的な意見はご遠慮ください。
- ママリ(妊娠27週目, 1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わぁ〜😭めちゃくちゃモヤりますよね😭
私はクリスマスにそれやられて
めちゃくちゃショック受けました😵💫
「せめて買う前に一言くれよ..」
って思いましたし義母も
悪気がないっていうのがこれまた厄介..
これからも繰り返されそうで🤦🏻♀️💥
![しな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しな
それはモヤモヤがやばいですね💦
もう買ったものはしょうがないとはいえ、、あと10年くらいしか飾らないからと割り切るかしかないこっちの気持ちも考えて欲しいですよね🤦♀️
「今回のことは買ってくれるのはありがたいけど、欲しいものを決めてあったから(嘘だけど)本当にショックだった。次もし何か買ってくれる時は、親である旦那さんとママリさんと息子で決めるから、それを買ってくれ。」って旦那さんに言ってもらうのがいいと思います。
うちはそれで、次の時からはURL送って、とか、買ってくれたらその金額渡すわ。って言ってくれるようになりました🥹
-
ママリ
そうなんです😭 もう買っていただいたのでしょうがない…😭😭
やっぱりもっとハッキリ言ってもらうしかないですよね😣 今後ことあるごとにこれが続いても困るし…😩 向こうからそう言ってもらえるようになること信じて ちょっと旦那に頑張ってもらいます!🥲- 2月3日
-
しな
後はもう、子どものものは子ども連れて一緒に行って、子どもに選ばせたいから。って言うのもありかと思います!
もうしばらくしたら好き嫌いとかでて来ますし、これ!っていうのもあると思います。
今はいいけど、もう少しすれば子どもの意思もしっかり出てくるから尊重してあげたいし、今後は勝手に選ばないで一緒に選んであげて欲しいりでもいいのかなって思います☺️
多分これが一番角が立たないのかなって思います😊
うちは義母がはっきり言っても分からない人だったので、ハッキリ、旦那さんからも私からもキツく言いました😇笑- 2月3日
-
ママリ
たしかに、もうちょっと大きくなったら子どもが選ぶようになりますもんね!そうなると言いやすいです🥹✨
うちの義母もハッキリ言ってもわからなさそうなタイプだけど 旦那も私もなかなかハッキリ言えるタイプじゃなくて😅 子どもに選ばせてあげたい!が一番な気がします🥹💕💕- 2月4日
-
しな
もう今回のことはしょうがない水に流して…
もしかしたら大きくなって子どもが僕こっちがかっこよくてよかったかも…って後々落ち込んだりするのを義母が背負ってくれたと思っておきましょ😂
子どもファーストを徹底したら行けると思います✨️
お互い言い難いのであれば、このくらいなら旦那さんもそれなら言いやすいのかなって思いますし、お互い嫌な気はしないので😊🍀*゜
気持ちの折り合いがつくところでなんとかやっていきましょ🥺💦
子どもの笑顔のために☺️!とか🥰- 2月4日
-
ママリ
たしかにこの兜嫌だーとか言い始めたら 義母に責任押し付けられますよね🤣🤣
今後子どもファースト、徹底します🥹✨
たくさんお話聞いていただいてありがとうございました!ちょっと心軽くなりました☺️- 2月4日
ママリ
わー同士ですか😭😭 ほんとに、買ってくれるのとてもありがたいんですけどモヤりますよね😭 繰り返されないように事前に連絡するしかないですよね😱 はじめてのママリさんももしまだ兜買ってなかったら お気をつけください…笑