
小学校の役員を引き受けるのは無謀か悩んでいます。業務内容や集まる日数が知りたいです。知り合いもほしいし、2年生からの仕事復帰を考えています。
子供が入学する小学校、おそらく一人も知り合いいません。
1年生で役員をやろうかと思うのですが、
誰も何も知らない(役員の業務内容もハードさも)状態で役員を引き受けるのは無謀ですかね?
今は、仕事はしておらず、2年生くらいから仕事復帰の予定です。
知り合いもほしいし1年生の間に役員やりたいなと思ったりしました。
そもそも役員決めるときに業務内容や集まる日数など詳しく教えてくれるのでしょうか…(幼稚園や学校ってなぜか知っていて当然みたいな感じで説明ないパターンもありますよね…)
- はじめてのママリ🔰
コメント

りんご
全然無謀じゃないと思います!
1年生の親なんて特になにも分からない人が多いと思うので大丈夫です!
ただ、1年生はやりたい人多くてくじ引きとかで決めてました😅
息子の学校は内容とかは詳しくは教えてくれないです💦

はじめてのママリ🔰
今2年生でPTAやってます😊
わたしも地元ではないので知らない方がほとんどです!
役員もたまたま当たったので、顔見知り程度の方しかいません。
わたしもママ友のネットワークが皆無でしたが、全然なんとかなりましたよ☺️
決める時(うちの学校は紙に書いて提出し、後日発表されます)に大まかな仕事内容はプリントに書いてありましたが、集まる日数など詳しいことは実際に役員が決まってから初めてのPTA委員会で聞きました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄
誰も何も知らないのに立候補しても迷惑かなと思いましたが、なんとかなりそうですね。安心しました。
紙で希望を提出する方式だったのですね!
募集時にある程度何日集まるのかとか教えてくださればいいのですが…月2回とかかなと考えていましたが、甘いのですかね…本当に何一つわからなくて😂- 2月2日

退会ユーザー
知り合いいない状態で役員なりましたが、何とかなりました😂
業務内容はサラッと説明ありましたが、集まる日数は特に説明無かったです。
ほぼみんな働いてるので平日の夕方集まることが多かったので仕事には支障なかったです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
何も誰も知らなくても立候補できそうですね。良かったです😄
なるほど!夕方に集まるパターンもあるのですね。想定していなかったです😮
習い事の送迎と被らないかとか心配になってきました…- 2月2日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🤗
誰も何も知らないのに迷惑かなと思いましたが、立候補して大丈夫そうですね。
役員のやる内容想像できるもので、会長とか重要そうでないものに立候補してみたいと思います😉
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下に返信されてしまいました。
ありがとうございます😄