※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳半の息子の発語がほぼなく、オムツ替えを嫌がる悩み。好きなことや行動パターンも共有。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

もうすぐ1歳半になる息子の発語がほぼありません。

こちらの話す簡単なことは理解している部分もあります。

例)〇〇とってきて、〇〇ないないして
ボール、アンパンマン、バイキンマン、車、エプロン、スプーン、絵本、靴、お水、など

例)〇〇して(ジェスチャー)
いないいないばぁ、バイバイ、パチパチ、おいで、いただきます、ごちそうさました、名前を呼んだハーイ、バンザイ、ペコ、おーい、こんにちは、など

・好きなこと
音楽や歌が大好きで、私が歌い出すと歌の本を持ってきます。外で音楽が流れたらリズムに乗っています。

型はめブロックに最近ハマっています。
積み木も大好きで、毎日一緒に交代で積み上げています。


指差しは発見、要求、共感?のみ。
絵本で時々〇〇どれ?で指差しはしますが、回答率は70%くらい。

絵本以外で、例えばボールどこ?教えてー!と話しかけると、ボールを指差すことが増えました。

フォークスプーンはかなり上手になりましたが、
早く食べたい時は手づかみです。

心配な点
①発語ほぼなし
犬は見つけたら必ず指差しをします。
かろうじてワンワンと言っているのがわかりますが、
滑舌が悪いのでたぶん親にしかわかりません。

これと同様にバイキンマンの バィ も親にしかわからないかと思います。
アンパンマンよりバイキンマン派です。


②オムツ替えをいやがる
最近オムツを替えることを察知すると、ダッシュで逃げます。追いかけると遊んでいると勘違いし、更に楽しそうに逃げます。
捕まえて無理やり履かせると抵抗され蹴られます。。
履いてしまったら何事もなかったようになります。

着替えも同様です。
急いでいる時はおもちゃで気をひいて、その隙に変えています。


インスタやネットでは既に50語発語があったり、トイレをした時に言葉で教えてくれたりする投稿をよく見かけます。

発語がない場合、発達障害という記事もよくみます。

我が子の場合は成長は遅い方だと思いますが、
同じような状況だった方いらっしゃいますか?




コメント

はじめてのママリ🔰 

上の子もこっちの言ってることは理解してましたが、1歳半で話せるのは、ママとワンワンだけでした😂😂
大丈夫ですよ!!2歳過ぎから一気に喋り出します!!笑笑

下の子も1歳半ですが、言えるのは、コレとママとパパとワンワンだけです笑

みーさんは寝不足

うちも一歳半ですが、何も話しません😅
意思疎通できてるから、まぁいっかーって思ってます💦
これから検診を控えてますが引っかかりますかね😱

Mk

うちの次男も1歳半少し前に「わんわん」と言ってそろそろ喋るか?から単語がほぼ増えないまま1歳10ヶ月の最近やっと単語増えてきました😂
読んでる限りは心配はなさそうだと思いますよ~☺️
大事なのは話せるかよりこちらの言ったことを理解してるかどうかだと思います。
1歳半で~取ってきてなど簡単な指示が通れば理解は出来てるので心配ないかと思います🙂

えるさちゃん🍊

息子も一歳半のとき全然話さず2歳まで様子見、2歳でも宇宙語が多く親なら理解できる感じでしたが、これなに?って聞いて〇〇←これが合ってる答えじゃなくても答えようとしてる時点で大丈夫と言われました👍
2歳半から少しずつ増えて3歳にはベラベラ喋るようになりましたよ😊

ママリ

まだ1歳半前ならそこまで遅れている感じはしないです😌
言葉も早い子は早いですもんね💦うちも1歳半は発語ゼロで1歳8ヶ月頃でした。
1歳半検診だと発語より指差しの方が問題視されるかもしれないですが多分2歳までの様子見になるかと思います!もし気になるのであればそこで相談すると療育などにも繋げて貰えるかと思いますよ!