※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学3年の子供がスマイルゼミをサボり気味で辞めようと考えています。4年から公文に行くのは遅いでしょうか?塾は早いか迷っており、家庭学習に切り替えるか悩んでいます。

小学生の勉強方法についてお話聞きたいです。

3年の子供がスマイルゼミをやってますが最近サボり気味でもう辞めようと思ってます。

春から4年で今から公文行くのは遅いでしょうか?
(ただ子供は人見知りのため公文や塾に行くのは嫌みたいです)


田舎で中学受験とかは考えてないので塾はまだ早いかなという感じです。でも転勤があるので都市に行ったときに困らないようにはしときたいです
家では時々ドリルやってるので、お家学習に切り替えるかどうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

3年生の担任を何回かしました◡̈♥︎
お受験も考えていないなら公文も塾も行かなくていいと思います🤔!その代わり、学校の宿題はしっかりやって机に向かう習慣を今のうちに身に付けて奥方がよっぽどいいと思います◡̈

スマイルゼミも思い切ってやめていいと思いますよ\(◡̈)/♥︎放課後、自由に遊べるのって今だけじゃないですか◡̈塾は中学生になるタイミングでいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育者の方にコメントいただけて嬉しいです🙇‍♀️
    塾もまだ必要ないんですね🫣スマイルゼミは思い切って辞めたいと思います!
    宿題は少なく10分もあれば終わってしまいます。プリント学習をすれば大丈夫でしょうか?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題も10分で終わるのは、学習内容をよく理解している証拠ではないですかね🥺✨保護者の方が少ないと感じるのであれば、1日10分くらいで終わりそうなドリルをするとかで充分だと思います\(◡̈)/♥︎

    私の勝手な偏見かもしれませんが、塾行って〜英語も習って〜プログラミングも通って〜って色んなことに手出してる子ほどしんどいです笑

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

子供が3年生から公文始めました☺️

公文の英語に関しては今からでも全然遅くないというか、むしろ適齢期だと思います😍公文は英語だけは割とボリュームが少ないので、今から始めれば、中学までに早い子なら英検準2級(高1〜2程度)、遅くとも3級(中学卒業程度)はいけるかなと思います☺️
そしてそのまま中学に上がる感じになるので、英語が得意なまま授業に入れると思います✨うちものんびりやってますが、1年経たない内に中学範囲に入りました🙌

ただ、国語と算数はめちゃくちゃ量があるのと、白黒のプリントを淡々と繰り返しやる感じなので(英語はEペンシルで聞いたりの作業があるので、割と飽きずにできる)、苦手な子は全然進まないし、心が折れて辞める子の話もよく聞きます😅
苦手な子だとずーっと学年より下をやってる子もいて、それだとあまり効果ないかなぁとは思います💦

反対に、コツコツできる子はどんどん進むので、1日に10枚20枚やって一気に中学生高校生範囲までいる子も見たことありますが…現実にはあまりいないですね🥺その子に合う合わないは大きいです🥺

ただ、個人的には小学生でコツコツできなかったのに中学生でいきなりコツコツ勉強しだす、ってパターンはなかなかないと思うので…😂小学生のうちに毎日必ず勉強する習慣を付けるのはいいことだと思います🙆‍♀️
コツコツやるのに耐えれそう!忍耐がある方!中学以降は親が勉強しろと言わなくても自分でやってほしい!などと思う人には、公文はオススメだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年じゃなくて4年からでした💦

    • 2月5日