※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

キーホルダーで口を傷つけた子供について、義理の実家に伝える方法について相談です。

皆さんだったら、どう対応するか聞かせて下さい。

昨日、舐めても大丈夫だろうと思ったキーホルダーを渡して洗い物をしてたのですが、そのストラップのところで口の中をほんの少し傷つけたのか血が滲んでいました。すぐに止は止まってたので、大丈夫でしたが、旦那と、「これは危ないわ」となってもぅしまい込みました。今日義理の実家にも全く同じキーホルダーがあり、子どもが同じように舐めていたんです。危険だと思った私が、昨日こういうことがあったと伝えたところ「いろいろ危険なものがあるってことやな。覚えといて」って言って、キーホルダーは取り上げず仕舞いだったんです。

痛い思いをして分かっていくというのは私も必要だとは思いますが、この月齢でまだそこまでの知恵もないし、歯も生えてきている大事な時だからわざわざ危ないと分かったことをしなくてもいいのではと思うんです。
義理の実家には預けることもあるので、本当は渡さないで欲しいんですが、角が立つのかなと思います。
どのように伝えたらいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

するめ、良いですよ!!🙆‍♀️
味付けの無いただのあたりめ😂

これ好きなんだよね〜
ってそれしゃぶらせるようにするといいですよ😂
あたりめってだけで
反応いいですし
赤ちゃんもヨダレが沢山出て
虫歯予防にも繋がるので🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    あたりめ、探してみます!!

    • 2月2日
deleted user

目の前で舐めていた時点で自分で取り上げます。
そのあと、夫に伝えてもらうか、夫が言わないなら「この前これ舐めて出血したんですー、届かないところに置いていいですか?🥺」と自分で伝えます。
義実家だとしても、子供を守るためなら遠慮しない方がいいです。
義実家に預けるのは、もう全部信頼するしかないので、そういう覚悟で預けるしかないと思います。
私なら危ないところには極力預けない方向にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、まったくその通りです!!
    子ども守るためには嫌われてもいいんです。

    いい方なのですが、いろいろ経験して分かっていくという考え方が強い義理のお母さんで、少しヒヤヒヤなんです。
    もうやぶけそうなフニフニのボールとかもあるので、取り上げておきます。

    今度からはためらいなく自分でも伝えますし、旦那にも話してみます。
    そして、やっぱり極力預けないように旦那と工夫します。

    • 2月2日