※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子は言葉の遅れがありますが、健康に問題はなく、食事も好きです。入園前面談で内定が取り消される可能性はあるでしょうか?保育士の経験談を知りたいです。

現在、認可の保育園に通わせていて春から認可の公立保育所に内定が決まりました。

息子は言葉の遅れがありまだ喃語ばかりです。
身の回りのことや生活習慣などルーティン化させたことは出来ます。

少しだけ耳で聞くことが苦手ですが、目の前で見せるとある程度の指示も通りますし、ご飯も1人で食べれます。偏食もそこまでなく食べること大好きで、現在給食も完食しているようです。

癇癪などはあまりなく人見知りは最初しますが、慣れるとニコニコ愛嬌のある息子です。

まだあまりお友達に興味がないのかお友達に手をひいてもらうと繋いだり出来るのですが、自分からはいくことが少なくマイワールド全開な息子です。

今度、入園前面談と健康診断があります。健康診断は平均より身長も体重も大きく産まれてから特に大きな病気もなく、スクスクなので問題ないかと思うのですが、入園前面談で言葉の遅れなどを加味して、内定とりけされるとかあるのでしょうか?

また、そういった子だけど通ってますよみたいな保育士さんとか経験談あればお聞かせ願いたいです。。

今の認可外保育園からは退園届けを渡されてるのでもし認可の内定取り消されたらとドキドキしています。

コメント

むら

願書を出す時に書いたり聞かれたり、もしくは簡単な面談はありませんでしたか?

公立の保育園だと何か遅れがあっても取り消しになったりは無さそうですが、私立園だとその園によりますね🥺

  • ママリ

    ママリ

    願書は市役所のこども課に出しましたがその時は特に何も聞かれませんでした。
    願書のところに「首座り」や「寝返り」の出来た時期、二語文話せるかなど○をつけるところはありましたが、もちろんまだ話せないので○はつけていません。

    受かったのは、公立の保育所です。

    • 2月2日
  • むら

    むら


    公立の保育園ですし、2歳児クラスの入園だと思うので気にしなくて大丈夫だと思います☺️

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    少しずつ言葉も出てはきてるので、様子見したいと思います。

    • 2月2日