![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の卵アレルギーの子どもが、卵を少しずつ食べられるようになり、保育園での給食について悩んでいます。口周りが赤くなることもあるが、まだ卵OKか不安です。どこまで食べられたら安全でしょうか?
卵アレルギーがある子どもの卵クリアについて
現在1歳8ヶ月の子どもですが、8ヶ月頃に卵白アレルギーが分かり(クラス1)、負荷テストなどはせず少しずつ食べるように病院から言われ、今では卵焼きやハンバーグや卵スープなど色々な物が食べられるようになりました。
そろそろ保育園にも通い出すので給食で卵が食べられるように、練習しないとと思っています。
最終的には通っている病院で卵OKかの確認はしないといけないと思ってはおりますが、気になるので質問しました!
卵アレルギーが元々あり、病院で負荷テストなどは特にしていない方、どこまで食べられたら保育園などの給食でも卵OKになりましたか?
たまに、口周りが赤くなることもあるのですが(卵食べたら毎回という訳ではない)これは、やっぱりまだ卵は完全には食べられるようになった訳ではないのでしょうか?🥲
このような状況では、まだ卵OKは出ないですかね?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもとくに負荷テストはしていないんですが、家で卵が一個たべれるようになって、保育園の完全除去を解除してもらいました‼️
ただ、その時期はゆで卵を好んでたべなかったので、炒り卵などで他の方法で、試してました💦
口周りが赤くなるのは、まだアレルギー反応が出てそうですね💦
保育園で何かあるとこわいので、完全になにもなくなってから、私は卵の除去を解除してもらいました‼️
たしか、2歳クラスから解除してもらった覚えがあります!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在2歳半のうちの子(クラス3)
⭐︎卵焼き、スクランブルエッグなどは1個クリア
⭐︎加熱緩いもの(茶碗蒸し、フレンチトースト等)は味の好みがあり進まず、3口位はOK
ここ一年ほどは自宅負荷の際も症状なしですが、まだ除去の対象です😇(更には園に薬を渡すように指示あり)
“加熱の緩いもので卵1/2以上食べれたら解除かなぁ”とお医者さんに言われましたがまだまだ無理そうです😂
-
はじめてのママリ🔰
加熱緩くて卵1/2となると、なかなか道のり長そうですね😥
参考になりました!!
ありがとうございます😊- 2月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
負荷試験してるので求めてる回答では無いと思いますが、娘も卵白クラス1のアレルギーです。
0歳児4月から保育園に通っていて、入園時から卵除去食を提供してもらってます。
生後8ヶ月に卵アレルギー判明し、保育園と家庭で除去するよう指示されました。
病院で1回目の負荷試験では卵白3g食べられて、その後毎日固ゆで卵の卵白1gを食べるよう指導されてました。
その後は風邪ひいたりとかで負荷試験ができず、1/12に2回目の負荷試験して固茹で卵は1つ食べられて特に症状もなかったので加熱卵は家庭でも除去になりました!
ただ保育園は生卵も食べられるようにならないと除去食の解除できないと言われました🥲
病院に確認したら、この月齢でも生卵の負荷試験できると言われたので、1/31に病院で負荷試験して卵黄1つクリア、卵白5g10gクリアし、自宅でも1週間ほど生卵の負荷試験して、何も症状でなければ卵全部解除だそうです😌
たぶん来年度(1歳児クラス)からはみんなと同じ給食食べられると思います✨
毎回でなくても口周りが赤くなってしまうようなら、娘のかかりつけは卵OKしてくれないと思います😭
-
ママリ
加熱卵は家庭でも除去解除になりました!です💦
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
生卵が食べられないと解除にならないのですね😭
なかなか道のり長そうです😭
参考になりました!
ありがとうございます😊- 2月2日
はじめてのママリ🔰
やっぱりまだ口周り赤くなると危険ですよね💦
解除になったようでよかったです!
ありがとうございます☺️