![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近旦那にイライラしていて、娘と旦那が楽しそうに過ごすのが寂しく感じ、家族の関係に悩んでいます。育児や家事に気力がわかず、どうしたらいいかわかりません。
さっきから連投してしまっています。
周りに聞いてもらえる人もいなくて辛いので吐き出したいです。
義両親のことや、旦那の危機管理のなさ(娘に対して)、軽々と嘘をつくことなどで、ここのところずっと旦那に対してイライラしていました。
それでも旦那が帰ってくればパパのところにずっと楽しそうに寄りつく娘にまでイライラしてしまい、冷たくしてしまいました。ここのところ娘の前で情緒不安定でした。
すると今日、お風呂も寝んねもこれまでずっとママがいいと言っていた娘が、パパお風呂入ろう〜と言い出し、その後に私がお風呂から出たら、二人で布団に入り楽しそうに絵本を読んでいました。
これまで抱っこじゃ無いと寝なかったときも重くてもずっと頑張って寝かしつけてきて、抱っこから添い寝で寝られるようになった日も、真夜中に娘が起きてしまってなかなか寝てくれず車に乗せて二人でドライブした日も、ずっと私だったのに。旦那は大して気にもかけてくれなかったのに。
娘がねんねはママじゃなきゃダメ、というのをあっけなく卒業してしまったようで寂しくてたまりません。
私が寂しすぎて泣きながら寝室の近くの階段で座って娘の(二人の)声を聞いていたら、旦那が何か忘れたようで寝室から出てきたのですが、泣いてる私に何も言ってくれず無視してそのまま寝室に戻って行ってしまいました。
娘も、おやすみも言ってくれずに、二人で楽しそうに話しながら眠ったようです。
しんどくて一人で家を飛び出しドライブしたのですが、なんだかすっきりもしないのですぐに帰りました。
明日から育児も家事もする気が起きません。どうしたらいいでしょうか。
子離れできない厄介な母ですよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちさ
もしかしたら何か娘さんが感じ取ってママリさんの負担にならないように様子を見てるのかもしれませんね!
色々やってるのはこっちなのにって思いますよね!
パパは基本良いところ取りで腹立ちますよね!
娘さんもそれ分かってて多分パパは自分より下だと思ってるんだと思います!
ママの方が絶対良いに決まってます!!
明日起きたらぎゅっとしてあげてください!
絶対喜びますから!
![5児mama🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5児mama🤍
わかりますよ😢
いつもママがやってるなら
尚更なんで?!って
なっちゃうと思うんですけど、
子供なりにママ疲れてるなってのを感覚的に察知してて
きっとママをゆっくりさせて
あげようと親孝行な娘さんなんじゃないですかね?☺️
気持ちは凄く分かりますが、
ラッキー🤞くらいで
お母さんもたまにはゆっくり
休んで下さい☺️
でも旦那さんの対応にはモヤモヤします。
何も言ってくれないなんて、、
でもママリのみんなは
お母さんの味方だと思います✨
お母さんはみんな強くて頑張ってます👏♥️
私も我ながら今日も1日頑張った😤って自画自賛ですもん🤪笑
あまり無理せず、力をぬいて
やっていきましょ☺️♡
-
はじめてのママリ🔰
あたたかいお言葉ありがとうございます、、
いくら旦那にイライラしてても、娘にまで態度に出してしまうのはよくなかったし、それをしても全くいいことがないんだなって反省しています。
本当に、旦那に関しては目があったのに何も言ってもくれず、顔色一切変えず去っていくのを見て、余計寂しくて寂しくてどうしたらいいかわからなくて。。なんでこの人と結婚したんだろうって思いました。
でもママリの皆さん優しくて少し救われました。
旦那と寝たはずの娘は、その後寝ながらメソメソしだして、旦那に抱っこされて私のところにきました。
その時の様子がわかりませんが、そのまま旦那が抱っこしてれば寝たかもしれないのに、旦那にそこまでの覚悟と根性はなかったみたいです。
日頃の娘への接し方を改める機会だと思って、自分を褒めながらのんびりいきたいと思います…。- 2月1日
-
5児mama🤍
わたしもえらそーに言っときながら、1番下の子いつもママ、ママ
なのに、ダメな事をダメと怒られるとパパ〜!ねぇね〜!と
言いながら抱きついて抱っこ〜!
とかって言ってるのみると、
かなり複雑です笑
けど、私が怒った時子供の逃げ場があるならそれが良いって
思うようにしてます🤣
ママママ〜って四六時中言われて
しんどい事もあるし、そう言う時
はパパがみてくれるんですが、
ちょっと大変な思いしれ!くらいに思ってますよ、、🤣笑
私も旦那が優しくしてくれなかったら、喧嘩しちゃいますよ😓
思いやりがないとやってられないですよ!ほんと!😱
そうですそうです♥️
毎日頑張ってるんですもん☺️
少しのんびりやりましょ✨
お互い子育て大変ですが頑張りましょう😘- 2月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは!
とてもお辛いですね💦
心中お察し申し上げます😣
私も同じで、上の子が、主様のお嬢様の年齢の頃ずっと、ママじゃなきゃダメ!って言っていたと思ったら、急にパパがいい!とか言い出すし、お風呂も寝かしつけも何でもパパがいいー!💢
ってなったりして、もう知らん!勝手にしろ!とか思ったものです😅
市の健診で、保健師さんに相談したところ、
きっと、ママは私のことをいつも愛してくれている、だけどパパはどうなんだろう?自分のこと愛してくれているかな?好きでいてくれているのかな?
という気持ちがもしかしたらあるかもしれなくて、その不安からパパに好かれようと頑張っているのかもしれないね。
だからママを嫌いになった訳ではなくて、ママを絶対的に信頼しているからこそだと思うよ。
と仰ってくれて、当時そのお言葉に凄く救われました😢
もしかしたらお嬢様もそうなのかもしれません…
こんな体験談でお役に立てれば💦
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話をありがとうございます。
こんなふうにモヤモヤするママは、私だけじゃないんだって思えました。
ずっとママ、ママ、だった場合、突然そうじゃなくなるとこちらの心が追いつかないですよね。
ももんさんのお子さんのように、娘も私のことを信頼してくれているからこそ、だったらいいのですが。。
今回のようにイライラしているのを態度で示してしまうことがあり、自信もあまりなくて…。
娘にとっていちばんの安心できる存在でいられるように、娘と接していきたいです。
大切なことを思い出させていただきありがとうございます。- 2月1日
はじめてのママリ🔰
あたたかいコメントありがとうございます。
泣いちゃいます😢
本当にいいとこ取りで、家にいる時は家のこと何もしないので、気持ちにも時間にも余裕があるから娘にも穏やかで。。
旦那の子供でもあるのに、なんか許せなくて。。
プチ家出から帰ったら寝室が静かで、寝ちゃったんだなぁ、って一人でリビングでぼーっとしていたら旦那が娘を抱っこして起きてきて…
「ママのご飯おいしかった😢(最近よく言う言葉です…)」とメソメソ泣いて旦那を起こしたらしく…私のところに連れてきました。そして旦那は、そそくさと一人寝室に戻って行きました。
ごめんね、って言ってぎゅぅっとしました。
旦那へのイライラを娘に向けてはいけないと反省です。
明日起きたらまたぎゅってしようと思います。