※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達支援センターで相談したが、子供は普通だと感じる。しかし、興奮状態が続き、約束を守れないなどの悩みがあり、神経質になってしまう。再来年小学校に上がるが、育てにくさを感じている。

以前発達の相談を発達支援センターに相談して、特に発達の面の心配はないけど約1年間、月に1回通っていました。
通わなくなってから1年程経った頃にセンターの方からお電話頂き、その後どうですか?と。悩みや心配ごとは変わっていなかったために、久々に私だけでセンターに最近の様子を話に行きました。

なんだかセンターに行って喋っていると、なんかうちの子って普通じゃん…と、何が心配なんだろうと言う気持ちになりました。担当の方も、それくらい😅って感じで相変わらず発達面の心配は大丈夫そうですねと言ってくださいました。

それでも落ち着きなく常に興奮状態で、相手の話を遮ってお喋りしてしまう、朝の準備もなかなか習慣がつかず、他のことが目に入ると準備や時間を忘れて違うことに集中してしまう。。1人で玄関ね鍵はいじらないなど約束が守れなかったり、いきなりところ構わず奇声をあげる。。すぐにキレ散らかす。。買い物も受診も連れて行くのが困難です。おふざけが止まらなくなります。

園ではたまに注意受けたりするみたいですが、特に指摘はないので園で頑張るタイプみたいです。ちゃんとメリハリ?付いてて褒められます。

でも再来年小学校に上がるのでまたお手伝いしますよとのことで、また年長さんになった春にセンターに通う予定です。
きっと何もない普通の子だと思うんです。でも何か違和感というか大丈夫なのかなと育てにくいというか、悩んでしまいます…
私が気にしすぎて、神経質なんですよね…息子のこと親なのにわからなくなりました…至って普通の子ですよね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもグレーなんですが
言っちゃなんですがさすがに5歳でいきなり奇声、鍵いじらないと言っても守らない、買い物や病院が困難というのは若干何かありそうとは思います…🤔

性格もあるとは思うんですが年中の甥っ子は落ち着いて話も聞けるし、奇声上げたり走り回ったり全然しない子ですね…

うちは今満3歳通ってて、入園した当初はウロウロするし先生の話聞けないし会話成り立たないし病院待合もできないしで大変でした😔
今も人と目を合わせないのでやっぱなーって感じで、実際発達センターでもコミュニケーション能力は3歳なりたてかそれ以下と言われてます🤔

話が脱線しましたが、親が感じる違和感って当たってることも多いですし支援センターがお手伝いしますよと言ってくれてるならサポートお願いしつつ入学後の様子で頻度考えたりするのがいいのかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや本当に大丈夫なのか心配になります…なんか幼稚園のお友達みてると、うちの子よりもしっかりして見えるんですよね。なんかやっぱり違うな〜というか。。
    お言葉に甘えて、サポートしてもらおうと思います😭

    • 2月1日
ママリ

6歳、小1の子がいます。
うちも診断はついてないんですが少し他の子と比べると幼いなーと感じる部分が多々あります。言葉も遅かったので小さい頃は市の相談センターに時々相談してました。
親の私も新しい環境が苦手だったり、あがり症だったり、不安を感じやすいタイプなので子供も同じ感じかなあとは思うのですが…小学校にあがる前にも普通級で大丈夫と言われました。

幼稚園の頃から一斉指示が通るのと、今のところ授業も1人で受けられているので特段問題視されてないのですがこれからどんどん勉強が難しくなるとやっていけるのか心配です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援学級とまでは私も思っていませんが、勉強の面でも心配ではあります。
    息子がなるべく苦労せず学校生活送れるように、センターにお世話になろうと思います😭

    • 2月1日