※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜勤の旦那さんが多くて、遠方のママに助けを求めているママさんがいます。夜勤日は子どもの世話が大変で、イライラしてしまい夫婦喧嘩も。パパの仕事量にイライラし、自分の頑張り不足を悩んでいます。

旦那さん(パパ)が夜勤の仕事が、帰宅が遅いママさん&じじばば遠方のママさんいますか?

パパの夜勤が多くて夫婦喧嘩をしてしまいました。
年中👩さんと、10ヶ月👦のママです。
パパが夜勤の日は、少し遠方の実母に電車で1時間半ぐらいかけて助けに来てもらっています。
昼間はなんとかなるのですが、
夜ご飯→お風呂→寝かしつけ
を2人同時にイライラせずにワンオペで出来る自信がありません。
10ヶ月の子は後追いで少しでも姿見えなくなったらギャン泣き➕3回食➕夜泣き有り

なので、遠方で申し訳ないですがなるべく実母を頼る
頼れない日は、パパに日勤と夜勤の合間に少し帰ってきてもらってお風呂だけでも手伝ってもらってます。

今月から夜勤が7回?8回?と多くなるようで、
私もつい、イラッとして、「は?そんなに多いの?お母さん(私の母)に連絡していてね?」と不機嫌に言ってしまい…
旦那も私の態度にキレて
「文句言うなら仕事辞めるか?いつまで実母を頼るんだ?」
と言い返され。。

2人ワンオペやってるママさん、世の中にはきっと沢山いるのかな、と思います。
でも、なるべく子どもにイライラしたくないんです。。
もっと私が頑張れば良い話なんでしょうか。

パパが仕事で遅い、夜勤でワンオペのママさん、どうしてますか??

コメント

はじめてのママリ

5歳と7歳の2人の子供がいます。
今日は11時帰宅で普段より早い方でした。出張もよくあります。休日ゴルフもあります。
両親、義両親遠方で日帰り無理な距離です。

子供が小さい時の方がまだ楽だった気がします😅
イライラしながらもなんとかやってます💦

大変だけど、私の場合、専業主婦させてもらってありがたい、私が仕事してないのが申し訳ないと言う気持ちでいるので、旦那には感謝してます😊
子供を保育園に入れて私が働く方が絶対に大変だし嫌なので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦で、旦那様に感謝…すごい!
    私は、保育料のためだとしても社会で働きたい人なので、人それぞれですね。

    どんな形にせよ、
    夫婦お互いの感謝の気持ちがあることが一番大事ですよね!

    返信ありがとうございます。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

遊びなら分かりますが仕事で怒られたらご主人も辛いと思います💦少しずつ1人で出来るように練習するのがいいのかなと思います。

何が大変ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何が大変か、というか
    共働きだけど、夫の仕事が多忙のため、私は当然のように育児が両立できるように仕事の時間を調整したりしていることに大元のストレスがあるのだとおもいます。
    私も、もっと仕事でキャリア積みたいなって思いがあるけど、そこまでバリキャリしながらワンオペ育児と両立するほど自分は器用でないので。。
    出来てる方もいるとは思いますが。。

    夫婦で望んだ子なのに当たり前のように仕事だからって育児から逃げられる事がなんだか気に食わないのかもしれません。。

    キャパ狭すぎる自分にも嫌気が指します。
    母に頼れる時は頼りつつ、頼らない日も作って慣れて行こうと思います!
    返信ありがとうございました!

    • 2月1日
あきら

私はどちらかと言うと1人でしたいタイプなので主人は不要です。元々何もしないので役にたたないです。居るだけ邪魔タイプです。

主人が居てると自分時間で動けないのが嫌で😅

17:30晩ご飯準備、その間に風呂の用意
18:00晩ご飯、お風呂
19:45寝る準備
20:00布団に入る
21時までに寝るって感じですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時は、旦那仕事でほどいないようなもんだったので、その気持ちわかります!
    もはや、赤ちゃんと2人きりで、夜ご飯も離乳食と、自分の好きなもの買ってきて〜って超気楽でした。
    2人目が手が掛かるっていうのもあって、キャパがオーバーしてしまいました😭

    • 2月1日
ママリ🐥

日々おつかれさまです😭

旦那は基本夜勤の仕事です⭐️
わたしは育休中です!

旦那が夜勤から家に帰ってきたら
シャワーするのでそのときに
下の子も♨️入れてもらいます。

上の子は旦那が夜勤に行く前に
保育園にわたしが迎えに行って
わたしと上の子はシャワー🚿してその間下の子を旦那がみてます。(隣で寝てますが、笑)

義両親は県外でわたしの実家は車で40分くらいですが母は自由人で子供の面倒みれないので基本呼ばないです😓

実母が助けにきてくれるのであればいつまででも頼っていいと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂だけでも、パパが手伝ってくれると全然違いますよね💦
    家族なんだから、お互いに頼れるなら頼った方がいいと私も思っています。

    返事ありがとうございます!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私が夜勤(5回)ありの勤務です🥲
実家は両家共に遠方で頼れません。夜ご飯は私が作っていき夫は子供ご飯お風呂寝かしつけをし一緒に寝落ちしてもらってます!
洗い物や洗濯のできなかった事は私が明け休みの時にやっていて手をぬけるところは抜いてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜ご飯作っていくなんて偉いですね!
    それだけでも全然助かると思います!
    夫婦助け合いですよね。
    返信ありがとうございます。

    • 2月1日
ママリ

毎日お疲れ様です😌✨

6歳、5歳、1ヶ月の3人ワンオペです。
旦那は基本帰るのは遅く、夜勤、出張もあります。

義両親はいなくて、両親は1時間ほどの距離ですが仕事があるので頼れません。

文句言いたい気持ちもすごくわかります。仕事頑張ってくれてるのは分かってるけどママもいっぱいいっぱいですよね😭

私もあまりイライラしたくないので、なるべく頑張りすぎないようにしてます!手を抜くところは抜く、YouTubeやゲームにも頼ってます!
ご飯は適当にうどんや丼にして、洗い物も上2人が園に行ってから、そうするだけでも楽だしなんとかやってます!

頼れる状況なら正直頼っていいと私は思います。
頑張りすぎてママが爆発してしまう方が大変だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人ワンオペ尊敬します。😱
    イライラすると、どっっと自分も疲れるし、子どもの笑顔も消えるし、、、
    家族みんなでゆっくり笑顔で談笑しながらご飯食べれたら理想です。
    手抜きめちゃくちゃ大事ですよね!
    お金があれば毎日Uberやりたいくらいです。
    家族なので頼れる時は頼ろうと思います。
    返信ありがとうございます。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

当直+もはや家に2週間帰って来ない時もありますが、何とかやってけますよ!笑

ただ、仕事なのにそんな言い方されたら私でもキレますね…
あと、1時間半かけて親に来てもらうのも私はなしですね💦

大変ですが、いつまでも手伝って貰うよりも慣れていくのが1番だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに言い方は悪かったのですぐに仲直りしました💦

    家族なんだから、お互い頼れる時は頼っていいと私は思ってますが、その家族や価値観はそれぞれですよね。
    でも、頼れない日は腹を括って、弱音吐かずに慣れていこうと決意したところです!
    返事ありがとうございます。

    • 2月1日
チョコとコーヒー

子ども1人ですが
両親が遠方で夫も夜勤有
(月5.6回ほど)です💦
大変は大変ですが
考え方次第で夕飯は適当に済ませられるし、自分のペーストで寝かしつけまでいけるので、子どもが寝たあと何しようかな?!とか楽しみもあります✨
まだ2人目さんも小さく夜泣きもあるということなので
状況違いますし大変ですよね😭
お母さんが何も言わなければ
頼れるなら頼って良いと思いますよ😊

deleted user

旦那は毎日日付が変わって帰ってきます
お互いの両親とは疎遠で
頼れる人は誰もいません💦
私は再婚で子供も望んで迎えました
ですが2人目が生まれた時
よく喧嘩してました。
元々シングルで1人で子育てしてたのに
旦那がいる。となると
頼りたくなるんですよね。
でも自分が望んで迎えた子供、子育て
もちろん旦那も望んで迎えてますが
旦那は子供たちのために
私の為に自分の為に働いてる
今3人目妊娠中ですが
今回も2人で望んで迎える子です
どうしても体調が悪い時
(つい最近でいえばサルモネラ菌にかかってしまって)は
休んでもらってますが
少しくらいの不調はワンオペ頑張ります💦
私も頼れる人がいたら頼ってると思います。
でもそんな人いないから
やるしかない。ですが、、、

他の方もおっしゃってますが
慣れですね😭
旦那が毎日日付が変わって帰ってくるようになってから
2ヶ月ほどですが慣れました😂
3人目が3月に産まれますが
出産し、退院したらまたワンオペ開始です。
もう3人目だし望んだ子供ですし
頼れる人が居たとしても
いつまでも頼るよりは
自分のペースでいいので
やりこなす方が自分の成長にもつながるかなと思います😭

私は毎日子供達優先にして
散らかったおもちゃや家事は後回しにしてます!
できるタイミングがあれば合間にやります!
昼間であれば下の子の朝寝や昼寝の間に出来る家事をします!
夜になってくると
ご飯やお風呂、寝かしつけ優先して
散らかってるおもちゃや洗濯物は後に回します!
上の子はもう小3で
自分で考えてお風呂入ってくれたり
宿題したりしてくれるので助かりますが
そんな感じでも疲れて夜は
3人で一旦22:00ごろには寝てしまいます🤣
でも旦那帰ってきたら
私は目が覚めて、寝たり起きたりを繰り返してる間に
旦那が散らかってるおもちゃ
片付けてくれたりゴミまとめてくれたり
洗濯物があれば畳んでくれたり。

夫婦で協力が大切ですね🥹

ワンオペでイライラすること多々あります😂
正直、子供にあたっちゃうこともあります。
ですが、自分の機嫌は自分で取らないと。です。。。