
1歳の子供に注意をするのは早いかどうか相談中。息子に噛まれて怒ったら夫に注意されてモヤモヤ。息子は言葉を理解し始めている。
一通り家事が片付いてから1歳1ヶ月の息子とボールで遊んでたらいきなり息子に噛まれました。
「噛んだらダメ!ママだって痛いよ」と怒ると(低めの声で言うだけです)ギャン泣きしました。
その様子を見てた夫に、「可哀想。やっと遊んで貰えたのに怒られて。噛まれるの避けないのが悪いんだよ」と何故か私が注意されてモヤモヤしてます。(夫はゲームかタバコ吸っていて全く子供の相手してない状況でした)
夫曰く、言葉のキャッチボールができるようになればおさまると言います。
それまで何も注意せず、育てたら俺様な子に育ちそうで逆に怖いです。
1歳にはまだ注意は早いのでしょうか?
最近何となく言葉は理解していて、ボール持ってきてとか触ったらダメっていう言葉も分かるようになってきました。
- うさぎ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1歳だろうとなんだろうと悪いことをしたときには叱ります🤔
やっと遊んでもらえたとか言うならお前が遊んどけよ!ってツッコミたくなりますね😇

ままり
言葉の理解はなんとなくしているので怒る時は怒りますよ!
じゃないと善し悪しの区別できなくなると思います🙂
-
うさぎ🔰
ままりさん回答ありがとうございます。
何となくでも言葉が理解できてるなら、怒るときは怒った方が良いですよね。
いい事とダメな事はしっかり区別できるようにならないと困りますよね。- 2月1日

R
痛いからダメだよと注意するのは大事なことだと思います。
むやみにダメではなく、ちゃんとこーゆう理由だからいけないよと伝えられるのは素晴らしい事だと思います。
1歳でも伝えつづければ理解してくれますよ!!!
悪い事だと分からずお友達などに噛んで怪我をさせたらトラブルにもなりかねません…💦
-
うさぎ🔰
回答ありがとうございます。
本当Rさんの言う通りです。
今は親だけだから良いかも知れませんが、お友達とか怪我させたらトラブルになりますよね。
これからも注意していこうと思います。- 2月1日

すうちゃん
1歳1ヶ月の娘がいます。
年齢関係なくダメなことは叱ります。
同じ事をやり返して
痛いということをわからせます。
どこまで理解してるか
わかりませんが、
繰り返し言い聞かせると
覚えていきます☺️
-
うさぎ🔰
回答ありがとうございます。
本当ダメなことはダメって教えるのは必要な事だと私は思います。
特に人に危害を加えかねないことはしっかり注意していきたいと思ってます。- 2月1日
うさぎ🔰
回答ありがとうございます。
やっぱり1歳児でも悪い事したら怒りますよね。
今は親だけにとどまりますが、何も怒らずいたら幼稚園にあがった時お友達にも危害でそうですもんね。