※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

友人が教員採用試験の採用人数の変動について相談しています。講師不足があり、教諭は育休取得が多いため、講師の需要が高まっているそうです。友人は他の仕事を探しています。

教員の方に質問です。

興味本位で申し訳ないのですが、友人はとある自治体で何度か教員採用試験を受けてますが、毎年科目(国語、理科など)の採用人数が大幅に変わる?ようで、「今年は3人しか採用されてない」とかそういう事も聞きます。

教員不足と言いますが、(もちろんきちんとした審査?を受けて先生になることが大事なのは理解してます)不足してるのって教諭ではなく講師、という感じなんでしょうか?
友人から、講師は毎年退職扱いだけど足りないから絶対仕事は来るという感じ、ただ講師を続けていても育休はとれなくて教諭みたいな福利厚生がない、と聞きました。

教諭は安定してるし公務員ということもあって育休取る人がたくさんいて、その穴を単発で埋めてくれる人(講師)が不足してる、と言ってました。

なので友人は育休などがとれるように他の仕事の正規採用を受けて就職されました。

私はそれを聞いて、そりゃ都合の良い穴埋め要員で自分は育休取れないし福利厚生も大きく変わってくるってなったら他の仕事するだろうなぁ〜と思いました。

どこの自治体でもそうなんでしょうか?

コメント

はじマリ🔰

愛知の教員ですが、育休と療休の補充人員としての数が足りていないのは確かです。😭
それに加え、これからの少子化と定年延長に備えて採用数は全体的に減らしているようです😢
また、教科の採用人数は、特に高校は退職者の枠が空かないと募集がないので、毎年大幅に変わります。しかし、小学校は割と枠が安定しているので、自治体によっては異校種交流があり、小学校教員になってから中学校教員に異動することも可能です。

講師も最近は正規と給料がほとんど変わりませんし、育休はとれませんが、もし妊娠したら産休の代わりになるようなお休みをとれる制度もあるので(自治体によるかも)手厚い方だとは思いますが、仕事量が正規と変わらない(むしろ若いうちは正規より多い場合も…)ので不満は出やすいと思います。
3年勤めれば校長から推薦をもらい、試験の一部免除もありますが、3年続ける前に「こんなに働いてるのに、なんで私が落とされるんだ!」っていう気持ちが強くなって離れて行く人が多いイメージです😢

ちなみに、現場の手応えとしては、教員数は絶対的に足りていないです。

礼

私が元常勤講師、夫が現教諭ですが、講師の確保が一番大変なイメージはありますね。
私は実績もないペーペーの時代でさえ、3月になるといろんなところから講師依頼の電話が来まくってました。
夫の学校を見ていると、精神を病んで休職や退職した先生の代わりをみつけるのに苦労しているようですし、私は現場を離れて10年近く経ちますが未だに知り合いの先生から〇〇の講師探してるんだけど心当たりない?等と連絡がくることもあります😇

ちなみに私もご友人と同様、講師という立場に疲れて教職を離れ、今は民間で正社員として働いています。