![あいまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遅くともひと月位で戻ってくると思います。
主さんは子供の医療費が無料の地域にお住まいですか?その場合、健康保険組合から戻るお金は自治体へ渡されるので、主さんを介さず直で自治体へ還付されている可能性もあります。健康保険組合に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
一年前ということですか?
一年前ならちょっとかかり過ぎかな...と思います😅
高額療養費の還付なども遅くとも3〜4ヶ月で返ってくるので、いくらなんでも遅過ぎかと。
○給与口座と福利厚生の口座が分けられているために、実は還付されているが戻ってきたことに気づいていない。
○子どもの医療助成がある地域で、自治体に還付されてしまっている。
の可能性があるかと思います。
-
あいまる
2023年の5月頃です。
やはり遅すぎますよね…。
子供の医療費助成制度がある地域なので、自治体に還付されているのかもしれないです。
確認してみます。
コメントありがとうございました!- 1月31日
-
ままりな
うちの下の子も、医療費助成ありの地域で、出産時早産児で入院扱いでした。
病院の窓口で説明受けましたが、市にも会社の健保にもダブルで手続きが必要でした!- 1月31日
-
ままりな
10割負担で20万だったということですよね?
私の地域は、
①保険証が発行されるまで医療証も発行できないので、とりあえず10割支払う。
②発行後、市と会社にそれぞれ手続き。
③市から1日○円という定額(うちの市の設定額)部分を引いた出だしが還付される。
④健保から7割分は市に返還される。
の流れだったと思います。
たとえば、
1日2000円の子供助成医療費の地域で7日間の入院。10割負担の医療費が20万だった場合。
→
①20万支払う
②手続き後
③市から
2000×7=14000とミルク代やリネン代などの保険適応外の部分(仮に6000円として)、合計2万を引いた18万が返還される
④健保から、本来支払われるべき7割の14万部分が市に返還される。
といった感じです- 1月31日
-
あいまる
会社の健保には色々と書類は提出したのですが、市の方も手続きが必要とは…🤦🏻♀️
市の手続きには病院の領収書やレセプトは必要でしたか?
もし覚えていらしたら伺いたいです!- 1月31日
-
あいまる
そうです、10割負担で20万円ほどでした!
流れとてもわかりやすいです。助かります😭
まず市の手続きをどうにかしないとですね!
申請受けてないけどなんの還付じゃ!って今頃なってるんですかね…- 1月31日
-
ままりな
必要でした!
私は大きい総合病院だったので、退院後このように手続きしてくださいというマニュアルのような紙を病院からもらい、その通りにしました🥺- 1月31日
-
あいまる
マニュアルくださるなんて、素敵な病院ですね!
一生戻ってこないんじゃないかと不安になっていたので、とても助かりました😭- 1月31日
-
ままりな
下に返事してしまいました!
解決することを祈ってます!- 1月31日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
健保に確認するか市に確認するのが無難ですが、おそらくそのような理由かな?と思いました!
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
お子さんの入院費は保険適応ですか??新生児管理料は基本自費扱いの所が多いのですが、領収書に点数って書いてありましたか?
一年は長過ぎですね…
-
あいまる
レセプトの方に詳しく表記してありました!
保険組合の方に問い合わせて解決しました。
コメントありがとうございました!- 2月3日
あいまる
無料ではないですが、医療費の助成制度がある地域です。
自治体ということは住んでいる市に渡されるという認識で良いんですよね…?
確認してみます。
コメントありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
すみません。勘違いしていました💦全額自費で払っているのですもんね。
ご主人の扶養とのことですので、ご主人の口座に振り込まれることになっているはずです。ご主人には確認してみましたか?いずれにしても、健康保険組合に直接確認なさるのが一番ですね。