※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ryu
子育て・グッズ

うどんでアレルギーが出て、小児科で検査結果が2だった。小麦を控えるべきか、耳かきで克服するべきか悩んでいる。他のアレルギー持ちのお母さん方はどうしているか教えてください。

うどんを食べたら強くアレルギーがでてしまいいつもの小児科に行こうとしたらたまたまやっていなくて近くの小児科に行ったらアレルギー検査した方がいいと言われてやったらレベル?が2でした。そこでは1歳半まで小麦はやめた方がいいと言われました。その後に風邪でいつもの小児科に行ってアレルギー反応があった事を伝えて結果を言ったら克服するために耳かき1ぐらいずつあげてったほうがいい。小麦はいろんなものに使われてるから早く食べれるようにした方がいいと言われどっちにすればいいのわからなくて困ってます😭アレルギーある子供のお母さん方どーしてますか😭

コメント

ママリ

どちらの病院も、アレルギー専門の先生でしょうか?

卵でアレルギー反応が出た事があるのですが、最初は普通の小児科に行き、除去と言われましたが、病院を変えてアレルギー専門の先生には、耳かき1から少しずつやっていきましょと言われて、定期的に受診しながら徐々に増やしていきました。
今では気にせず食べれるようになりました。

  • ryu

    ryu

    いつものとこは小児科とアレルギーって書いてありました!
    やはりあげていったほうがいいのですね!!
    もう一度いつもの小児科に行ってきます!

    • 1月31日
はじめてのママリ

うちもアレルギーありましたが少しづつ食べさせて2歳半頃に克服しました!!

  • ryu

    ryu

    食べさせてって反応がでたらすぐ病院に連れてくってのを繰り返してくんでしょうか?😭

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少し蕁麻疹出るくらいならそれより少量をあげてました!

    たとえば、1グラムあげて反応ありなら0.9グラムにして1週間続けて問題なければ1グラムにして反応出るかみます!

    • 1月31日
はるよし

管理栄養士してます。
小麦が食べれないとかなり生活に制限が出ます。克服させてあげたいと思うのであれば少しずつあげて慣れれるようにしていくといいと思います。
ただし本人もryuさんも大変だと思うので、決意を固めてからやり始めることをお勧めします。

  • ryu

    ryu

    克服させてあげたいです!
    食べさせて反応がでたらすぐ病院に行くとかを繰り返してくんでしょうか?

    • 1月31日
  • はるよし

    はるよし

    アナフィラキシーが怖いので医師の指示のもとでやることが好ましいですが、肌症状だけで時間が経てば赤みが引いていくなら様子見でいいと思います。

    • 1月31日