
1歳1ヶ月の息子の発達について気になる点があり、自閉症や発達障害の可能性について悩んでいます。支援センターでの行動や遊び方が他の子と異なることに不安を感じています。家では模倣や笑顔も見せるが、不安が続いています。
もうすぐ1歳1ヶ月になる息子の発達が気になっています。
いまの段階での自閉症、発達障害などの判断は難しいのは重々承知ですが周りと比べてしまい、ネットで色々と検索して落ち込む日々です(みなきゃいいのをわかっていながらも見てしまいます...)
気になる点
•まだ歩けません(つかまり立ちはすごくする)
•発語なし(泣く時にマンマ、たまにダダ!などは言う)
•指差しなし
•夜泣きあり
•芝生や空気の入った足の感触が違う遊具が苦手
とくに気になるのは
支援センターなどにいくと同じ月例の子が
私や周りのママたちの顔をちゃんとみるのに対し
息子は、おもちゃばかりでお友達の顔やママ達の顔を全然みません。
私の声もほぼ通っていない感じです。
動く車のタイヤや車を押してひたすら遊ぶ
絵本をひたすらペラペラめくったりして遊ぶ
この遊び方も気になります。
とにかくその場でじっと遊ばず1分もせず違うおもちゃの所へいきます。落ち着きがないです。
家では目は合っていると思います。
模倣→いただきます、ごちそうさま、ハーイ、バイバイ(気まぐれ)どうぞ(気まぐれ)はできます
あやすと笑うし、自分の好きな食べ物などを食べてる時に
美味しいーっと笑顔を向けてくれることはあります。
周りと比べるのはよくわからないと思いつつ、
他のお子さんとの発達の違いにいつも落ち込みますが
息子のためと支援センターにいくようにしています。
やはり自閉症や発達障害など予兆ありでしょうか。
同じ境遇の方いらっしゃいましたら
コメントいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月になったばかりです。
私も気になることあり、毎回ネットで調べては、落ち込みの繰り返ししています。
ママリさんの子と違うところは
歩ける
模倣ができない
です。
小児科に相談も行きましたが、
1歳6ヶ月すぎないと個性の1つとしか診られないと言われました😭
1歳6ヶ月でできていなければ、そこで初めて様子見って伝えられるけど
今は、何も言えませんって🙃
1歳6ヶ月まで5ヶ月もあるし、
きっとその頃には成長してるよなぁ、、と思いながら過ごしています!
うちも、タイヤ遊びや
絵本ペラペラしまくりますし
夜泣きもひどいです💦
発語もないですし、、、
ただ、市の育児相談(保育士、助産師、保健師)、小児科2カ所で何回話しても
まだ成長過程だからと言われたので、、、
1歳6ヶ月までは、成長を楽しみたいと思っています💦

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
発語と歩行、指差しに関しては気にするのはまだ早いですよ!一歳ならできない子まだまだたくさんいます!
夜泣きあるのも普通です。
今までねんねばかりで足の裏が刺激される事がなかったので芝生など嫌がるのも赤ちゃんあるあるですよ!
支援センターなどいつもと違う場所は周りに興味津々なのでおもちゃに夢中になったり落ち着きがないのも赤ちゃんあるあるです!
読む限りどこにも発達障害の予兆は感じないので心配いらないですよ!出来る事に注目してたくさん褒めて遊んであげて下さい😊✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。個人差はやはりありますよね。
どうしても周りと比べて心配してしまして...
けど、ママリさんのコメントをみて少し安心しました🥺
今しかない子供の成長を楽しみながらみていきたいと思います✨- 2月5日

はじめてのママリ🔰
特に気なることないです。
下の子自閉症、知的障害ありますが、その頃いただきます、ごちそうさま理解無し、ハーイ、バイバイ、どうぞ理解なし仕草も全く無かったです🤔
表情無言でした😅
支援センター色んな事います。
おもちゃばかりみるのは年齢的にありますし、タイヤなど男の子好きです!!
1歳1ヶ月大人しく遊べる子少ないです😅
すきな遊びあると集中して遊んだりするので支援センターでは大人しく見えたりするかなぁと思います🤔
自閉症、発達障害ある感じ、しないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
あきらかに人より物っていう感じが現時点で出ていて、
他のお子さんはこんなにも目が合うものなのかと、自分の息子と比較して気になってしまい、、🥺
1歳ちょいだとやはり大人しい子の方が少ないですよね。
子供を信じて成長を楽しみたいと思います。- 2月5日

はじめてのママリ🔰
1歳1か月なら出来なくても普通かなと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
焦りすぎも良くないですね💦
じっくり成長を見守りたいと思います。- 2月5日

えんがわ
気になるのはわかりますが、
とりあえず1歳半まで待ってみてください!
1歳半すぎると、結構成長していく気がします!
1歳なったばかりは身体的にもまだまだ差があると思います!
わたしも1人目の時はつま先で歩いてる!とか心配したこともありましたが、多分一瞬のブームでした☺️
1歳半、2歳、でかなり成長するので、今の時点でわからないのにそんな疑ってても多分毎日が楽しくなくなるだけなんで、いただきますとか、ごちそうさまとか、はーいとかバイバイできてるところを褒めてあげたらいいと思います🥺
うちの子まだはーい🙋♀️はしないです🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり一歳だとまだ個人差が大きいですよね。
息子を疑いながら生活するのも申し訳ないと思っていて、、
できることを褒めて成長をゆっくり見守りたいと思います☺️- 2月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。よくないとわかりつつ周りと比べて焦ってしまいますよね、、
私も先日小児科に行って相談したところ同じことを言われました。一歳は個人差が大きく判断が難しいと。
疑って子供をみてしまうのも可哀想ですよね🥺
お互い今しかない子供の成長を楽しみましょう☺️