
幼稚園の登園渋りが酷くて、私が鬱気味になってきてしまいました。朝が怖い。 どうしたら良いでしょうか
幼稚園の登園渋りが酷くて、私が鬱気味になってきてしまいました。朝が怖い。 どうしたら良いでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私も息子の桃園しぶりでした一時期朝が来るのが怖い時期ありました…お気持ちわかります😱でもお子さんだけじゃないので大丈夫ですよ☺️
お子さんおいくつですか?幼稚園行ってしまえば楽しんでますか?ずっと泣いてますか?

ゴルゴンゾーラ
うちも最近また登園しぶりしてます💦
玄関までいけても、なかなか上靴に履き替えずウロウロしてて…💦
お迎え行ったら機嫌悪いこともよくありますし、毎日疲れます😭
お子さん登園してもずっと泣いてますか?教室入ればなんとかなってるなら大丈夫かと思います!
帰ってきたら楽しいこと(おもちゃやゲーム)あるよ、大好きなおやつ用意してるよ、お迎え行ったらちょっと回り道して帰ろうか、など色々言ってご機嫌取りしてます😭
-
はじめてのママリ🔰
毎日疲れますよね…
うちも玄関でウロウロします。
先生に引き渡すと、数分であきらめて泣き止むみたいです。
今年少なんですが、三学期からいきなり始まって、辛いです…。
もともと内弁慶で大人数の中に入って遊ぶのが苦手らしく、自由時間はみんなが外遊びする中室内で遊んだりしているみたいで、心配です…- 1月31日
-
ゴルゴンゾーラ
うちもです💦
内弁慶でみんな外遊びしてても担任の先生の後について回ったり、みんなの輪に入らず外から見てるだけだったり💦
3学期からなんですね😭
冬休みで一旦リセットされちゃったのかもですね💦
辛いですよね💦- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね😭
1人っ子ですか?
うちは1人っ子なので、母子分離がもともとうまく出来ていなかった部分があります。。
私と居る時は誰かに何か伝えたいと
『お母さん言って』と託してきたり、夜も
『お母さんとじゃないと寝ない!』って感じで、辛いです。。
そうなんですよね、冬休みに家族でダラダラ過ごしていたため、幼稚園嫌になっちゃったみたいです…
お子さんは、泣いたりもしますか?- 1月31日
-
ゴルゴンゾーラ
一人っ子です!
お母さんが言って、お母さんがやって…などうちも同じです😭
今は登園時は泣かなくなりました!入園当初は毎日泣いてました。
が、最近お迎え時に泣いてることがあって、もう何が何やら😭
お母さんと離れるのが嫌だったと言うことがあるので、うちも一人っ子なのもあって母子分離がうまくできていないんだなぁと感じています💦- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですねー(´;ω;`)
うちも、泣かない日もあるんですが、今週はダメですねえ、、
お迎えで泣くなんて、何かあったか心配になりますよね。
何か聞いてみましたか?
うちは、ポツポツは話しますが、たぶんちょっと脚色してあったり(『先生が怒った』とか。実際はたぶんただの注意)あんまりハッキリ気持ちを聞かせてくれません。
1人っ子って、難しいですよね(´;ω;`)
特にうちは実家も遠く核家族なので、辛いです💦- 1月31日
-
ゴルゴンゾーラ
今日お迎えに行ったら普通でした😂なんなんだもう…
そうなんです💦
こんなに泣くなんて、最初は体調でも悪いのか?って心配してましたがそうでもないし💦
おうちがいい、お母さんと一緒がいいと言い、他に理由があるかは分かりません(生活発表会の練習をしているのでそれが嫌なのかもしれません)。
うちも自分の気持ちを言葉にするのが苦手なのか、はっきりとした理由は分かりません😭
うちも近くに頼れる人がいなくて、相談したい時はママリでしてます😂
状況が似すぎてて親近感湧きます😭- 1月31日
はじめてのママリ🔰
年少です。
お子さん、何歳位の時にありましたか?
もう三学期なのに勘弁して…って感じです。
二学期まではそこまで酷く無かったんですが…。
先生に引き渡すまではギャン泣きで、数分で泣き止むみたいです。
活動は輪を乱すこともなくできているようですが、内弁慶で自由時間はみんなと外遊びせずに、補助の先生を誘って塗り絵したりしているみたいです。
大人数の中に入って遊ぶのが苦手みたいです…
ママリ
同じく年少のときにありました!落ち着いたと思ったら年中の2学期もありましたよ😱
朝だけママと離れるときにギャン泣き、その後泣き止むなら大丈夫ですよー😭!!うちの息子なんて幼稚園についてからだったり何かしてるときに途中で私を思い出して、ママにあいたいよーって泣き出すことありましよ…🙃笑
お子さんは何が嫌で行き渋りしてますか?
お子さんが先生と遊ぶことを楽しんでいるなら年少さんですし大丈夫と思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
うちも、幼稚園でも泣きます😭
朝家でグズグズして、幼稚園で引き渡す時に号泣…って感じです😭
途中で泣いちゃうのは無いみたいなんですが、想像すると泣けちゃいますね…
子供いわく、『淋しい』らしいです。たぶん淋しいが一番なんですが、他にも席が近い、活発なお友達が苦手だったりするみたいです。
たぶん、活発なお友達がワーワーしている中に入りたいけどうまく入れなくて嫌なのかもですね…。
担任の先生は、外遊びの時にみんなと遊ぶので、その間に補助の先生を独り占めしたり、数人のおとなしめな子と遊んだりしているようです。
ママリ
そうなんですね😭楽しそうに過ごしてる子が多い中、なんでこの子はいつもこうなの😫と悲しくなったりイラついたりしてました…😅
息子も年少のとき〇〇くんが嫌だと言って行き渋りしてたことあります😭うちの場合は行きたくない理由に付けて言ってるだけだろうなぁと思ってましたが🙃そのお友達はただ苦手なだけでなにかされてるわけではないんですかね?
先生にお友達のこと相談されてますか?まだ年少ですしいつの間にか気の合うお友達が出来るとまた変わるかもしれませんね🤔