※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お勉強系幼稚園とのびのび系幼稚園の魅力について、皆さんの意見を伺いたいです。

いいねで教えてください🌼

お勉強系の幼稚園orのびのび系の幼稚園
お子さんの性格は考えないとすると、皆さんはどちらに魅力を感じますか?

詳細は以下とします。

【お勉強系】
・ひらがな、数字、算数、英語の勉強あり
・硬筆指導あり
・鼓笛や発表会など集団行動にも力を入れている
→結果:小学校入学時はほとんど困らない

【のびのび系】
・勉強はほぼなしだが、挨拶など基本的なことは厳しい
・自然に触れる機会が多い
・豊かな表現力を養うカリキュラム(お話や制作等)
→結果:穏やかで優しい子が多い

コメント

はじめてのママリ🔰

お勉強系の幼稚園✏️📖

はじめてのママリ🔰

のびのび系の幼稚園🌱

はじめてのママリ🔰

のびのび系の方が魅力を感じます^ ^
お勉強系でいくら身についても後から追いつくことはいくらでも可能ですからね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなってしまってすみません!
    確かにそうですよね🌼
    習い事とかでも補えますしね☺️

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

我が子はお勉強系へ。
我が子の性格も関係してます。

のびのび遊びは私が好きだったので、家で十分にさせていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまってすみません。
    お子さんは座って何かをするのが好きだとかそういう感じですかね?☺️
    自分が上手くさせてあげられないことを園でしてもらった方がいいかもしれませんね🌼

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し繊細なところがあって、集団の時はルールや規律がある方が生活がしやすいと思ったからです!ある程度出来るようになってからの入学の方が本人も自信になっていいかな!と思いました!
    お勉強園の子は入学式はしっかりしてましたが、2学期3学期となると、のびのび園の子もお勉強園の子も大差ないと感じましたよ😆

    うちで遊ぶ時は、裸足で芝をかけ回って、泥んこ遊び、水遊び、子供が遊ぶ用に花を育てているので、ちぎって色水したり、絵の具でボディペイントしたりしてるのでもう十分かな!という感じでした!

    • 5月26日
はじめてのママリ

お勉強系に憧れましたが我が子には合わずのびのびにしました!

お勉強系の子は、小学生になってからの反動がすごくて遊びまくる子もいると聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    憧れるのわかります…!
    お子さん合わないとはどう判断されましたか?🥹
    逆に反動がある可能性もあるのですね…勉強になりました🙏🏻♡

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰ねむこ。

お勉強系に進みましたがその子には合わなかったらしく、小学校にあがって反動で荒れ果てて大変な思いをしている子もいると聞きます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌼
    反動がある可能性は頭になかったので、とても参考になりました☺️🙏🏻

    • 5月26日
りんご

のびのび系です。お勉強は1人でもできるので家で教えられますが、自然に触れる、表現をするなどは人と関わる活動なので1人では難しいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自然に触れるのはなかなか家では難しいですよね😣
    やはり家では難しいことを園でやってもらうのがいいかもですね🌼

    • 5月26日
ねこ

我が子はお勉強系、厳しめ幼稚園を選びました!性格では決めませんでしたが、息子には合っていました。
小学校に入って先生の厳しさとか授業には問題なくついていけてます。
たぶん幼稚園の方が厳しかったかもです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    実際入らないと合う合わないはわからないですもんね😣

    • 5月26日