
上の子が嫌々でイライラし、子育てが楽しめない。乗り切り方を教えてください。
いつもお世話になっています♡
お子さんの年が近い方に聞いてもらいたくて投稿させてもらいました(>_<)
最近上の子の嫌々も始まり、また、トイレトレーニングを少しずつ始めてたりと、下の子を待たせてる間ギャン泣きさせてしまうことが多いです(>_<)
上の子が嫌々で何もかも嫌がるので何かをする時はとりあえず嫌がるので自分自身とてもイライラしてしまい、『もういいよ』とか言ってしまい、後々反省してしまいます。。
みなさんはどうやって乗り切ってますか?(;_;)
余裕がなさすぎて最近子育てを全然楽しめてないです´д` ;
- まきらん(8歳, 9歳)
コメント

Eriんぎ
私もです(´・ω・`)
常にイライラしたり
上の子を叱ってばっかりで
余裕がなく楽しめてません(´;ω;`)
トイレトレーニングは
もう少し余裕が出て来てから
やろうと思ってます!
一変にやろうと思うと
ストレスが更に溜まりそうで(´・ω・`)笑
上の子を中心に考えてると
下が泣いたりするので
2人の育児って大変ですね(´;ω;`)

空♡彩
月齢が2人とも近いので
同じ悩み持ってます😂
上の子はイヤイヤ期に突入してから
ギャン泣きが増え
たまに耳を塞ぎたくなります🙉w
トイトレもなかなか進まず...
もう少し温くなったら
パンツにして頑張ろうかな〜と
思ってます😅💦
私がイライラした時の
乗り切り方ですが
上の子と一緒にお菓子作りを
しています💓
混ぜたり・丸めたり
出来ることをさせて
ほめると笑ってくれるので
イライラが減り楽しくなってきます😊💕
-
まきらん
わかります💦
2人は抱っこできないし、ギャン泣きされると耳ふさぎたくなりますよね😭(笑)
まだ寒いので確かにもう少しトイレトレーニングは後でもいいですよね💦
少し始めてから、だんだんおしっこしたら教えてくれるようになり…嬉しい反面やめられなくなってしまいました😅
上の子とおかし作り素敵ですね(*´ω`*)
自分も楽しめるし、何よりも上の子が喜んでくれますよね♡
やってみます♡
コメントありがとうございました(*´︶`*)- 3月14日
-
空♡彩
家の子も
シー・うーんと教えてくれるので
タイミングが合えばトイレで🙆
けど下の子もいるので
なかなかタイミングが😱
最初は焦ってイライラしていたけど
もう少し温くなってから〜と
考えるようになって
心にゆとりが持てるように
なりました😚❣️
だから失敗しても
シー・うーんが出たことを
教えにきたり出なくても
自分からトイレに座ると言った時
凄いねーといっぱいほめて
次はトイレで出来るといいね♡
と、話しかけています🍀- 3月14日
-
まきらん
遅くなりすみません(>_<)
そうなんですよねら、中々タイミングって難しいですよね💦
私も心のゆとりが持てるようになりたいです(>_<)
空♡彩さんを見習って私も頑張りたいと思います(*´︶`*)
コメントありがとうございます!- 3月14日
まきらん
早速のコメントありがとうございます!
月齢も同じくらいなんですね(>_<)
本当余裕なくなりますよね…
年子大変と聞いてましたが、実際体験してみると本当大変ですよね(>_<)
トイレトレーニングはこの間一歳半検診の時に始めてますか?と聞かれて少しずつですが、始めるようにしました。
もう少し後の方がいいかもしれないですよね💦
上の子中心の育児とは聞きますが、わかってはいても難しいですよね´д` ;