![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の若い担任に不満。連絡不足、お金の管理ミス、病気情報不足で不安。先生同士のコミュニケーションも問題。普通ではない状況か。
息子の通っている幼稚園と担任の先生についての不満
モヤモヤするので聞いてください🥲
長文です
まだ新任のとても若い先生です
息子の組で初めてにして担任を持っています
初めの印象は
若いしおっとりしていて可愛らしいな😊
園児が喋ってきたら子供の背丈までしゃがんで話しを聞いていたのが好印象でした。
ですが色々モヤモヤする事が多々あります
一つ目は、連絡が全くない事です。
バス通園では無いので送迎をしています。
帰りのお迎えでは息子の今日の1日の中であった出来事を何も教えてくれません。
唯一話してくれたのは、今日はお支度が早く出来て、お片付けも1番でした😌…だけです。一度だけ。4月から1月までの間に。
誰と仲良く遊んでいたか、泣いていたか、喧嘩したか、こちらが聞かないと全く話してくれません。
長男、長女もこちらの園の卒園生ですが一度もこんな事はありませんでした💦
なので余計モヤモヤするのかも知れないです。
二つ目は、ランチ代と延長代の管理についてです。
うちの園はランチと延長代はお便り手帳に挟んで幼稚園に持って行かせるのですが、この半年で2回も持たせたはずのお金が未納ですって紙をいただきました。
この2回とも、次の日の朝に、担任の先生には家や車を探しても見当たらなく、もう一度確認して下さいとお願いしたら帰りのお迎えの時に先生から、あ!あったんで大丈夫です🥰と言われました。
2度目はさすがに冷暖房費の五千円と、大金だったので
あったんで大丈夫です。では済まないでしょ?と思い、
どういった経緯で無いってなったんですか?と聞きましたが、担任の先生は全く把握しておらず…
いや💦えっと、職員の先生に確認してきます💦っと言う返事だったので、いや、大丈夫です。私が直接確認してきます。と言ってそれからは私がお金関係は直接職員の会計の先生に渡す形で終わりました。
三つ目は、これは最近あった出来事です。
息子が熱が出て早退した日に担任の先生に、明日病院行きますが、幼稚園で流行っているものはありますか?と聞いたら、何も流行って無いです〜🥰と言われました。
なので病院の先生に幼稚園で流行ってるものある?と聞かれたので、何も無いです。と応えていたし、コロナとインフルの検査を念のためやりましたが陰性。ただの風邪と診断されました。2日経っても熱が下がらず、目の結膜炎で目やに、鼻の詰まりと耳の痛みを訴えたので病院を変えて耳鼻科に行きました。そしたらアデノウイルス陽性。
アデノウイルス、中耳炎、蓄膿症、扁桃腺の腫れと診断されました。
お休み電話を幼稚園にした時は、担任の先生が保育中だった為、職員の先生にアデノウイルスと診断された事、今週いっぱいお休みする事を伝えて、担任の先生にもお伝え下さい。と言ったら、アデノウイルス今流行っていて、息子のクラス10人お休みしてる子がいて、今朝も2人熱で早退の子がいたんですよと職員の先生に言われました。は?何も流行って無いって言ってたよな?アデノが流行ってるって分かってたら検査すぐに出来たし、お風呂だってトイレだって気をつけて生活出来てたし(息子の後、移って兄妹全滅しました。)こんなに重症にならなかったかも知れないじゃないか。と怒りが込み上げてきましたが、ぐっと我慢して電話を切りました。
そして次の日の朝、9時過ぎに幼稚園からの電話
担任の先生で、○○くんは体調どうですか?と言われたので、熱も下がって元気になりました😌と伝えたら
今日は幼稚園おやすみですか?と言われました…
びっくりして私、何秒か固まりましたw
昨日○○先生に今週いっぱいおやすみしますと伝えたんですが…と言ったら、え💦すみません、わかりました💦と。
ちなみに、アデノウイルスって事も知りませんでしたか?と聞いたら、ごめんなさい💦知りませんでした💦と。
もはや先生同士のイジメがあるんか?ここの幼稚園は。
って心配するレベルでやばい幼稚園だと思うのですが、
これ、普通では無いですよね😅?
不満があること言ったらモンペになりますかね…?
- ママリ(6歳, 8歳, 12歳)
コメント
![ぽこりん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこりん🔰
産休中の保育士です🫶
新任の先生だから大目に見てあげようという気持ちはあるものの、プロなんだからモヤモヤしますよね😭
「なんで!?」の気持ちを解消できるように、少しだけ先生側の意見を書かせていただきます。
1つ目の送迎時の連絡についてですが、新任+1人担任という環境で、子どもたちの安全を守ること・日課の流れを回すことにいっぱいいっぱいになってしまっているのかもしれません。怪我・事故があった時は伝えてもらっていますか?それも伝えてもらえていないなら考えものですが…
2つ目は、私は金銭系は全て振り込みの園でしか働いた事がなく知識・経験がないです…すみません💦
3つ目は
保育園では感染症が起きている場合、発症クラスや発症児の名前は絶対に言ってはいけない事になっています。(保護者の中にはお子様を守りたい一心で発症してしまった子の保護者にクレームをつけてしまう方がいらっしゃるので💦)その事を意識しすぎて「感染症=話しちゃいけない」と思っているのかもしれません。
全体的に見ると他の先生から担任の先生への報連相が全然されてませんよね…もしかしたらほんとに新人いびり的なのがあるか「そっちが聞かないなら私答えないから。」スタイルのお局先生がいるのかもしれません笑(私の職場にはいました笑)
ママも今その先生と大変だと思いますが見守ってあげてください😭でも報連相は大事なことなので、不安な事があったらしっかり聞いて、「しっかりと言って欲しい」という事もちゃんと伝えてあげてもいいと思います🫶
保育士的にはただただ担任の先生の成長を祈ります🙏
長々と失礼しました😂
ママリ
お返事ありがとうございます😊
新任という事で、私もここには書ききれない細かい事は言い過ぎても可哀想だしまぁいっか😛って流せていたんですが…
こんな感染症が今流行っていますって伝えて欲しかったですね🥲
息子は胸に持病があります。
なので尚更きちんと言って欲しかったです😓
もう済んでしまった事なので、
この気持ちは胸にしまって
次また、ん?となる事があったらやんわり伝えてみようかなと思います!!
若い先生が何人か居たのですが体調不良を理由にみんな入れ替わりやめていってしまうのでもしかしたらイジメみたいな事がリアルにあるのかなぁ🥲だとしたら少し同情してしまいます🥹💦
一保護者として応援する気持ちで居たいなと思います😉
息子が大好きな先生だからどうか辞めないでくれ〜!ですね🤣