※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、外出が難しい状況です。キャラクターカートも抱っこも泣きます。赤ちゃんの発語や行動に障害があるのか、いつまで外出が難しいか不安です。

1歳2ヶ月ですが、ずっと泣いてばかりでお出かけ不可能です。
チャイルドシートにベビーカーは前から拒否なので当たり前として頼みの綱だったキャラクターカートもギャン泣きでダメでした...ショッピングセンターで買い物なんてできたもんじゃありません。
10キロ超えてるのに基本抱っこ紐移動だし、抱っこ紐でも結構泣きます。今日もありえないくらいギャー!!!と叫び倒して逃げるように帰ってきました。
家族旅行なんて夢のまた夢です。
いつになったら落ち着くんですか?
発語は10弱、指差しします。歩くのはてちてち程度に
この子は障害があるんでしょうか?
いつまででかけることができないんでしょうか、、

毎日育児つらすぎて産まなきゃよかったとまで思います。

コメント

ユウキ

お子さん、なんで泣いてるんでしょうね🤔
育児辛いのは悩ましいですね💦ほんとに大変なのだと察します💦

上の子が自閉症なので、それなりに知識がありますが、
たとえば家だと泣かないけど、外出先だと泣きまくるとかだと、変化に弱い。という特性もあります。
また、過敏症があると、音なんかの外の刺激が強すぎて泣いてる場合もあります。上の子も音への過敏があり、イヤマフを持ち歩いてます。

発語が既にあるということはある程度コミュニケーションが取れている(親の指示が通る)のだと思いますし、指差しも出てるようですので、発達的には問題ないように思いますが、なによりママが育てにくい。と、感じるなら、私は発達外来なりを受診してもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはどこでも泣きます😂
    家の泣きは思い通りにならない時の泣きですね🤮
    今日は私は子どもとふたりででかけていたんですが、いつもなら抱っこすればすぐ泣き止むんですが今日は発狂してました🤮
    音は、掃除機の音が好きでテンション上げて追いかけてくるんですがこれはこれで大丈夫なのか..笑

    コミュニケーション取れているとはかなり思います!!
    ただただ引くほど泣き虫です..産まれた時からずーっとこんな感じって感じですね😭

    • 1月30日
  • ユウキ

    ユウキ

    なるほど。感情表現がはっきりしてるタイプなんでしょうかね😊
    あとは臆病で繊細な気質なのかも。
    言葉がかなり出てきてるので、イヤイヤ期に入りかけてるのもあるかもしれませんね。

    コミュケーションとれてるなーと、ママが感じるなら、今時点で何かを心配する必要はまったくないと思います😊
    むしろ発達早い、よく発達してるお子さんですよ💮

    ママの対応としては、たとえばお子さんが泣きそうなタイミングがわかっていれば、事前に「◯◯するよ」「◯◯いくよ」など、これからの予定を教えてあげるのはどうでしょうか。
    大人でも、よくわからないことをやるのは不安ですよね。赤ちゃんでも同じで、言葉の理解もかなりあるようですので、事前予告と、やっちゃいけないことは泣いても対応しない。で、やってくとだんだん理解してくれるようになると思います。

    3歳頃を目安に落ち着いてくるとおもうので、ママ大変だと思いますが、なるべく無理なく過ごしてくださいね💦

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

場所見知りか自分で歩きたいんじゃないですか⁇🤔
息子も同じ1歳2ヶ月ですが買い物カートは5分乗れれば良い方だし外出先から帰る時のチャイルドシートなんかは仰け反って嫌がり泣きます🥲
それに初めての場所や行き慣れてない場所はグズグズしてますね🥲
うちは結構自分でズカズカ歩いて行くので平日の人の少ないスーパーは歩かせてます!目が離せなくて大変ですが😓
発語もあり指差しが出てるなら大丈夫だと思います!
うちの子は発語なしで指差しもまだなので😂