※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同期からベビーカーなどを借りる際のお礼について悩んでいます。Aさんの実家への手土産とAさんへのお礼、Bさんへのお礼を考えています。①実家宛ての手土産、②Aさん宛てのお礼、③Bさん宛てのお礼を検討中です。

【ベビー用品を又借りする際のお礼について】
私には会社に仲の良い4人の同期がいます。
その1人(Aさん)から新生児期のベビーカー、プラスチック製の哺乳瓶1本とあればバウンサーを借ります。
ベビーカーとバウンサーは同期の別の1人(Bさん)が購入したもので、又借りする形になります。

最初にBさんに連絡したときにAさんにベビーカーとバウンサーを貸してるからAさんに連絡してみて、と言われたのでAさんに連絡して今使っていないから借すよ、となりました。(なお、AさんもBさんも二人目を検討しているようなので、もし生まれたら返すことになろうかと思います)

Aさんに借りる際にAさんの実家に取りに伺うことになりました。おそらく実家にはAさんのお母さんがいらっしゃると思います。

このときに、誰にどのくらいのお礼をすべきか悩んでいます。いま考えているのは以下3つです。
①Aさんの実家宛ての手土産…1,000〜1,500円程度の菓子折り
②Aさん宛てのお礼…2,000円程度の菓子折り
③Bさん宛てのお礼…1万円程度の商品券

(①と②は合わせてしまってもいいかも?とも思うのですが同居している訳では無いので分けたほうが良いと考えております。)

コメント

ママリ

ABさんどちらも同じ2000円くらいでいいと思いますよ〜!

Aさんの実家は関係ないので②③で✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談に乗って頂きありがとうございます!
    友人宅に伺う際は何かしら手土産をいつも持って行ってたので手ぶらで行くのもな…と思ってたのですが思い切って本人に聞いてみたら「お構いできないので気にしないで」とのことだったので、ママリさんのお返事を参考にAさん宛てに1,000〜2,000円程度のお菓子を持っていこうと思います!

    • 2月1日
花束❁¨̮

もし私なら、Aさん宛のお礼は要らないと思いました。Aさんのものでは無いし、はじめてのママリさんに貸すも貸さないもBさんの判断だと思います。Bさんだけにお礼します🤔
もし自分がAの立場なら、自分のものでもないのにお礼貰ってしまって気が引けます。

ただ、はじめてのママリさんのやり方だと今後も付き合って行く上で凄く円満になりそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談に乗って頂きありがとうございます!
    Aさんの立場になったときの感想が聞けてとても参考になります!
    Aさんには気兼ねしない程度の軽いお礼にして、今度Bさんとも遊ぶのでその時にBさんには厚めにお礼をしようと思います。

    • 2月1日