※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
お仕事

引越し後の子供の預かりについて、就労証明書の取得方法や預ける手続きについて教えてください。

未知すぎて分からないので教えて頂きたいです。
こんにちは、初めまして。
2月下旬から青葉区から太白区の方に引越しすることになっています。
今までは預かりも何もせず土日に夫に子供をお任せして週2で働いてきました。
去年の11月からは満3歳の受け入れが始まったので娘も幼稚園に
行かせて平日は2、3時間お仕事出来る時にしています。
今年の4月から小学生になる息子と年少になる娘なのですが
これからは放課後児童クラブや預かり保育に行かせる予定でいました。
就労証明書?は勤務してる上司の方に記入して頂く?
その場合今は土日の週2で働いてるので時間変更などできるのでしょうか?
何を用意したらいいのか何を聞くのがいいのか
今からでも申請して預けられるのかが何も分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

児童クラブや預かり保育の申請期間は間に合っているのでしょうか?

就労証明書は会社が書くものなので上司か事務員経由で提出の企業が多いかと思います。
あくまで職場が記載するものです。

「時間変更などできるのでしょうか?」→企業とあなたの方で問題がなければできます。
就労証明書はあくまであなたが現状、どんな契約で働いているかを証明するものなので未来の証明はできません。

何を用意したらいいのか、
何を聞くのがいいのか、
今からでも預けられるのか
これらは全て預けたいと考えている場所へお尋ねください

しー

放課後児童クラブの4月利用は11月末提出だったと思います。
そろそろ利用する児童館の説明会も有ると思います。
まだ何も提出していない状態でしたら、就学先の児童館にお話聞きに行った方が良いと思いますよ。

また、就労証明書も今のままで書くのか、今後働く予定の形態で書くのかは勤務先と相談です。

時間変更しそうだという事で、幼稚園、児童館に聞きに行って見てください。

あくあ

平日に放課後児童クラブに預けるには親が午後1時を越える就業時間が条件だったはずです。
通勤時間は考慮されないので、例えば9時〜12時勤務だと預けられません。
申込が終了しているので受付けてもらえるかも問題点ですが、そもそも就業時間の問題をクリアできるのか、勤務先に掛け合うしかないです💦

はじめてのママリ

R6年4月の児童クラブの申し込みはもう終わっていますが、空きがあれば入れる可能性もあるので連絡をした方がいいです。

児童クラブは平日の午後まで(小学校が終わってからの時間)働いていないと利用できません。
なので午前中のみのお仕事なら利用できません。
今、土日にお仕事されているとのことなのでそれを平日にずらして働くなら、そのお仕事の日だけ利用できますよ😊
就労証明は会社の代表者名でだすので、代表取締役社長などになります。上司に書いてもらうというよりは庶務業務をしている事務の方にお願いするものだと思います。