※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
ココロ・悩み

夫が厳しく説教し、子供の前でも否定。価値観の違いで疲れている。家を出るわけにはいかず、悩んでいる。体調も心配。アドバイスをお願いします。

上の子が父親の顔色を伺います。
私より主人のほうが厳しくて、口うるさく短気です。
そして事あるごとに私に対して説教します。 
もちろん毎日ではないですが、月に1回2回ぐらいです。
子供の前ではやめて。
寝てからにしてと言っても子供の前で私のことを否定したり説教して、しかも長いです。
私が感情的になって言い返したりすると、子供が泣いてしまうので、私は平然を装い説教に耐えたり適当に謝っています。
上の子は年長で、パパを嫌いなわけではなく、休みの日などは遊んで遊んでと言いますが、以前より色々わかってきたのか、パパにたいしてよそよそしくなってきた気がします。

私は度重なる説教を受け、夫からしたら全て私が悪いのですが、考え方や価値観の違いで揉めることが増え、一緒に生活することに疲れてきました。

ただ、実家は新幹線の距離、もうすぐ卒園と、小学校の入学を控えていて、私が家を出るなどすると子供にたくさん影響してしまうので動けずに仮面妻をしています。

2人育児の疲れと、夫のストレスで体重は落ち、食べでも戻らず、自分と子供の人生これでいいのかと本気で考えるようになりました。

何かアドバイスいただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

所謂モラハラって感じですかね?子供に悪影響だし、すぐに実行出来なくても離婚を選択肢に入れた方がいいと思います。どんな説教されるのでしょうか?酷い暴言なら録音した方がいいですよ。
あとご両親と仲が良いなら相談してしまうのが一番です。1人で抱えるから辛くなるので。。子供の前でお母さんに説教とか本当ありえないです。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    モラハラに近いと思います。
    怒鳴るというよりは、こんこんと理詰め、正論で私を否定しおかしいんじゃないのか、障害でもあるんじゃないかなど言われます。
    幼稚園のカバンのチャックが開いたままかけてあるとか、子供が偏食でわがままに育ったことを、やってしまったと悔やまないのかなど色々です。
    私が私の気持ちを話したり言い返すと何倍にもなって返ってきます。口では勝てません。

    市の相談窓口に近々電話してみるつもりでいます。

    • 1月29日