![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事で忙しく、離乳食作りが間に合わず悩んでいる女性の相談です。息子の寝かしつけや食事に時間を取られ、自分の食事もままならない状況で体力も落ちています。支援センターに頼れず、困っています。
時間が足りないです😢長文です。
みなさんいつ離乳食作ったり家事したりしてますか?
息子は添い寝じゃないと寝れないのと、少しの物音ですぐ起きるので昼寝の時間も何もできず朝も一緒に起きて夜も一緒に布団に行きます。
昼間は1人で遊べる時間は10分くらいで、私の姿が見えなくなると大泣きです。
家の作り的に自由にさせてあげることが難しいので息子の姿が見えない場所に行く時は安全を確保するのにベビーサークルを用意してYouTubeをつけてその間に洗濯と掃除をするのが精一杯で、離乳食や自分のご飯を作る時間がないです。
3回食になり手づかみ食べがはじまり私が不器用なのも合わさって離乳食が間に合いません。
朝は大泣きされるなか10分で自分の顔を洗って息子の朝ごはんはオートミールとバナナとヨーグルトだけが毎日です。
お昼はパンとおかずを用意しますがパンしか食べず。
夜は夫が帰ってくるので息子の機嫌が少しよくなりスプーンからでもおかずを食べてくれるのでなんとかなってます。
時々息子が夜寝た後そっと抜け出して離乳食作ってますが、30分ぐらいで泣き出すので寝室に戻って寝かしつけてまた作ってまた寝かしつけての繰り返しで火をかけてる途中だとどうすることもできず失敗することも😢
私は自分のご飯が食べる時間がなかなか作れなくてバナナか食パンかコーンフレークを息子が機嫌いい間に食べるだけのせいか妊娠前より痩せてしまい体力もないです。
他の方の質問でも少しくらい泣かせておけばいいよ、と言われていたのでそうしてみましたが息子の大泣きのなかご飯食べても辛くて味がせず気分が落ち込むだけでした。
息子は可愛いしつかまり立ちもはじまって成長も嬉しいですが、1人遊びできない、離乳食食べない、母乳ばかり、夜泣きもひどく育児がしんどくなってきました。
ここで質問を見てるとお仕事されてるのにしっかり家事育児されてる方が多くて尊敬します。専業なのに自分は何一つできてないです。
支援センターでは親を頼ってねと言われますが、頼れない方はどうしてますか😢
- 母乳
- 夜泣き
- 寝かしつけ
- ベビーサークル
- 家事
- 親
- 育児
- 妊娠前
- 夫
- 遊び
- 布団
- 昼寝
- 息子
- 体
- 洗濯
- 大泣き
- つかまり立ち
- バナナ
- パン
- ヨーグルト
- ご飯
- 添い寝
- 手づかみ食べ
- おかず
- 掃除
- スプーン
- 支援センター
- コーンフレーク
- 離乳食食べない
- はじめてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![きらきら✩⋆*¨̮⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらきら✩⋆*¨̮⋆
昼寝しても離れると起きちゃう時は、エルゴでおんぶしたりヒップシートで抱っこしたり脇に抱っこで抱えたりして作ることもありました😇子供が火にかけてる鍋の取手とかに触らないよう気をつけながらですが😖
昼寝の時間に合わせておんぶ抱っこしてると、そのまま寝ちゃうこともあってそういうときはラッキー!!って思いながら家事したりご飯作ってました!
離乳食は、旦那が仕事休みの日に子供見ててもらい、その間にまとめて作って冷凍ストックしたり、無添加国産の生協の冷凍離乳食利用したりしてなんとか乗り切りました💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは昼寝30分超えたらそのままぐっすり1時間半くらい寝てくれるのでうまく寝てくれた日はその間に家事してます
でも離乳食はベビーフードばかりだし、掃除は掃除機かけてあればいいでしょって感じです😂
大人のご飯は夫が3食家で食べるので仕方なく毎食作っていますが、夫のいない日はパンだけジュースだけチョコだけです笑
手抜き出来る所はガンガン手抜きして楽なやり方を探せばいいと思います😌
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
そうですよね普通なら1時間くらい寝るもんだと産む前は思っていたんですが…くっついていないと寝ないし大人しくしないのでへとへとです😢
同じくパンやお菓子食べて過ごされてるとのことで安心しました。
土日は外食してるのでそこで栄養取ろうと思います。- 1月30日
![♡HRK♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡HRK♡
週末に主人が子どもの相手をしている時に1週間分まとめて作ってました!
息子も泣きまくりの抱っこマンでした😂
第一子で手の抜き方がわからなかったです😅
息子の時はベビーフードを使うという事すら出来なくて、自分で自分の首しめてました💦
「緊急時食べ慣れてないベビーフードは子どもは食べてくれないよ。そうなった時に1番困るのは子どもだよ」と息子が1歳の時に看護師さんに言われて、娘の時は積極的に使いました👍
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
旦那さんが長い時間お子さんのお相手できるの素晴らしいです。
うちは30分ぐらいしか対応できずで😥
緊急時のこと、たしかにそうですね😢ベビーフードも時々使用するんですが、今は手づかみ食べしかしなくなってしまってスプーン拒否で開封しても食べないことが多かったのでもったいなく思って使うのやめていました。
またスプーンであげれるようベビーフード使ってみようと思います。- 1月30日
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
YouTube見てくれるならご飯食べる時やストックなど作る時も付けておくのは無理そうですか🥹?
後は抱っこ紐とBFですかね☺️
うちは4月から登園してるのですが土日に旦那に見てもらってる間にストック作ってます!
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
少し前まではYouTube見ててくれたんですがつかまり立ちを始めたら見なくなってしまって😢
5分くらいでゲートに捕まって大泣きして疲れたら後ろにひっくり返るのでハラハラしてます。
旦那さんがお子さんのお相手できるのは素晴らしいですね。うちは30分が限度で…私もベビーフードを試してみようと思います。- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の息子も隣に私が居ないと起きる、扉が閉まる音ですら起きる、キッチンに立つとグズる、足元に抱きついてくるで日中はほとんど家事してません。
お昼寝も私も一緒に寝てます😂
夜も一緒に寝室に行き息子の眠りが深くなってから忍者のように気配を消してリビングに移動します。笑
ご飯は週に1度息子が寝たあと、夜更かしして冷凍ストック作ってます。
同じく寝付いてからも何度も起きるので炊飯器で柔らかく煮て、あとは切って簡単に味付け(シチューにしたりミネストローネにしたりミートソースにしたり)して終わりです。
夜ご飯は1歳半から取り分けメニューで大人と同じようなものを食べさせるため、YouTubeやおもちゃ等で気を逸らしつつなんとか作ってます💦
それでも足に抱きついてきて泣かれることもありますが、ちょっと作業して抱っこ、下ろしてちょっと作業の繰り返しです😣
洗濯も息子が寝た後、掃除は日中やりますが息子と一緒にやります!
コロコロを息子がしてくれるので、その間に掃除機かけたり!
おもちゃは片付けては出されての繰り返しなので夜お風呂入る前にコロコロしてもらってる間に私が片付けて、片付け終わったらそのままお風呂直行→保湿着替え→水分補給→歯磨き→寝室というルーティンにしてます。
私も頼れる人が居ない、旦那は私たちがお昼寝中に出勤、帰ってくるのは深夜4時とかなので完全ワンオペです。
月齢が上がるにつれて1人遊びが上手になったり、お手伝いしてくれたり、夢中になるおもちゃが出てくる(息子はパズルと車が好き)と思うので少しずつ楽にはなっていきます。
今はイヤイヤ期でイライラしてしまうこともありますが😂
自分のご飯は私も適当ですよ!
夜は取り分け出来るようになって食べてますが、朝はコンビニパンだけ、お昼とかカップラーメン、卵かけご飯、納豆ご飯、たまにUberEATSとか💦
長くなってしまいましたが、小さい子供がいてワンオペで全てを完璧になんて無理です😣
手を抜きまくってますよ!
-
はじめてのママリ
ご回答を詳しくありがとうございます😢
同じような生活をしていらしたとのことで安心しました。
毎日息子がぐずってばかりで成長に影響があったらと思っていましたが月齢が上がって1人遊びも上手になると聞いて楽しみになりました。
離乳食も本のようにやらなくてはと思っていましたが私も野菜を煮てシチューやミートソースにアレンジするのをやってみようと思います。
Ubereatsうらやましいです。
田舎すぎてお店もなく都会に引越したいです💦- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
ママがだいすきだから傍に居ないとグズるんですよ💕
まだ産まれてきて1年も経ってない、安心出来るものが今は第一に「ママ!」なんです!
そのうちおもちゃに夢中で呼んでもニコッと笑うだけでまたおもちゃになります😂
私もアプリや本とか色々見ましたが、その頃はストックばかりで結局同じようなメニューでした。
炊飯器に入れちゃえば火の心配はないし、その間家事や子供の相手も出来ます☺️
野菜不足が心配ならそれさえ食べてれば大丈夫!ってくらいスープやシチューに野菜入れまくればいいのです。笑
あとは掴み食べように豆腐ナゲットやさつまいものお焼きとかストックしとくと栄養バッチリです!
UberEATSないんですね💦
たまに旦那さんに外食連れてってもらって美味しいもの食べてストレス発散出来るといいですね☺️- 1月30日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
離乳食はほぼレンチン調理していました。
キッチンに立つときはバウンサーに座らせて見える位置に置くか抱っこ紐でおんぶでした。
自分のご飯もレンチンしかしてないです😅
夜のご飯を余らせてそれを食べたり、カロリーメイト系を食べたり。
私も妊娠前より痩せました。
スッポンサプリで気持ち元気に過ごしてました。
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
私も少しストックしてはレンチンで対応してますが、なんせ自分の手際が悪すぎて息子を待たせてしまっています😥
バウンサーで待てるなんてすごくいいお子さんですね。
夜ごはんを余らせておくのは考えつきませんでした。さっそく明日から多めに作って次の日の朝かお昼に回したいと思います💦
いつか体重戻りますかね😢
私もサプリ取り入れてみようと思います。ありがとうございます。- 1月30日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
レンチンでも15分ぐらいかかったりしますよね〜
バウンサーで待てるときもあれば待てないときもありましたよ。😅
私が何か動いていないと駄目で、ユラユラしながら料理していました。
体重も食べる量が増えたら戻ると思います!☺️
![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり
眠たくなるころにおんぶをして、そのまま家事してます🙌🏼2時間以上寝ることはあんまり無いので、起きるまでおんぶしてますよ!下ろしたら起きる確率高いので😅
離乳食は夕飯から取り分けてます。お湯をかけて薄くして、小さめに切って与えています。ストックも作っていて、それは休日に作ります。
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
抱っこ紐は連続使用2時間ってなってますが超えちゃうことありましたか?
寝る前からつけてお昼寝もずっとつけてるとかなり長い時間になってしまうのが気になっています😢
やっぱりまとめて作ってストックがいいですよね。
冷凍庫が小さく少しずつ作っていましたが多めに作ってストックしたいと思います。
きらきら✩⋆*¨̮⋆
抱っこ紐は2時間以上つけることはなかったですね!
ヒップシートは、子供の向き変えたりしながら(前向き後ろ向き)使うことありました😊
あとは寝たらそーっとおろしたり…起きちゃう時もありますが💦
うちは義実家同居で義親の分もご飯作らなきゃなので、普通の冷蔵庫2台と、更に別でガッツリ入る大きな冷凍庫置いて使ってます😂💦義姉家族や義弟家族も泊まりに来るってなった時はポータブル冷凍庫も出して使ってます😵💫💦
たくさん買い置き作り置きしても保存場所ないと困りますよね🥲
今はアイリスオーヤマとかでスリムタイプの冷凍庫もあるので、金銭面とスペースにもし余裕があったら、冷凍庫おすすめです…💪✨