※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の娘が半年の不登校。トラブル続きで転校を検討。新環境で再スタートを。性格は優しく、なぜ攻撃を受けるか不明。他の経験を聞きたい。

小3娘の不登校が半年程続いてます。
元々、人間関係によるトラブルが頻繁にあり喜んで登校するタイプではありませんでした。

トラブルの内容は、2年生の時、A子ちゃんには、トイレで目を瞑るように言われ、瞑った隙に股間を蹴られる、ランドセルを荒らされる、椅子をひかれる。
3年になってからは、B子に頻繁に頭を叩かれる、C男に傘で目を殴られて瞼を負傷する。D子にブスなどの暴言を言われ、階段で押される。その他、親友と思っていた子にも無視されてしまったりと散々でしたが、何とか頑張っていました。

しかし半年前に男子転校生がきて、目をつけられ毎日、異常なほどの執着や暴言を受けて、とうとう、学校に行くと腹痛が起こり、泣き出してしまうようになり不登校になりました。

学校側は、保健室登校を進めるばかりで、解決には至らなく、また今回の不登校が解決した場合も、荒れているというか乱暴な子が多い学年ですので、同じようなことが起こるのではないかと安心して通わせることができません。

なので4月から転校をして、新しい環境でスタートさせてあげた方が良いのではないかと思っています。
娘も転校を強く希望していますが、転校は思い切った手段であるため、躊躇してしまう気持ちもあります。

同じような経験をされた方、または自分の子だったら、こうする!というお話しをお聞きしたいです。

娘の性格は優しくて正義感が強いタイプですが、すぐ先生にチクッたり、正義を押しつけることもせず、他人を攻撃するような事もありません。
なぜこれほど攻撃を受けるのか、分かりません。

コメント

deleted user

可能なら引越ししてでも転校します。
このままじゃ中学も同じってことですもんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。中学も同じで、さらに中学の方が荒れているという…。タトゥや万引きもよく聞く話です。

    やはり転校を考え、学校側が認めてくれない場合には、引越しもする覚悟です。
    同じ意見で安心しました✨ありがとうございます😭

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘さんも転校したいって思えてるのが救いですよね。
    うちも女の子がいるので、いつかはトラブルも経験するだろうとは頭にあるのですが、、、こんな思いしてたら娘さんもだけとお母さんの心情も計り知れません。
    どうかどうかご家族に明るい未来が待っていますように!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の心情まで…ありがとうございます😭娘が1番辛いと思うんですが、私もつらくて、つらくて…。たまに泣いてました。
    なので、温かいコメント本当にありがとうございました✨嬉しかったです😭

    仰る通り、まだ転校の意思があるだけ希望があるなと…。人間不振、学校恐怖症になる前に何とか手をうちたいです。

    明けない夜はないと信じて、頑張っていきます!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

自分の子がそうだった場合での考えですが、娘さんが転校を強く希望してるのであれば転校させると思います。
娘さん、強いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘も言い返したり、先生に言えるように努力してきたので、そう言って頂けて嬉しいです😭

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

転校は得策だと思います。
しかし、そこまでターゲットになる子は、逃げたところで同じことになる可能性が高いと思います。
親は我が子を見る時フィルターがかかるので、人に嫌われる理由が見えにくくなってます。
暴力的な子が多い学年ってのはあっても、やられる側にもなにか理由があることが多いと思います。

嫌な話でごめんなさい…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も何故、我が子がここまでされる理由を真摯に考えましたし、担任にも聞きましたが、嫌われる理由、やられる理由は見当たりませんでした。

    これまで娘に攻撃をしてきた子達は、娘以外にも同じようなことをしています。その中でも、特に娘が集中攻撃を受けている感じです。

    私もやられる我が子に、何か理由がと思う時もありましたが、親フィルターを外してみても、ここまでされる理由は分かりません…。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反応が面白いとかですかね🤔
    理由はどうであれ、いじめの域なのでその学校に行かせる必要無いです。
    被害届出してもいいくらいです。

    ただ、転校先で同じことが起きないよう、なにか対策とらないといけないですよね。
    「前の学校でいじめられて逃げて来た」って噂が回ることもありますし…

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

もし、我が家でそのような事が起こったら、まず学校へ連絡して変化がないようなら、教育委員会へ報告して、それでも変わらないようなら、放課後デイに通わせるか、転校させると思います。
対応に疑問が湧く学校との面談の時は、必ずボイスレコーダーをセットしてから受けると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    子供同士の事だし、うちに何か原因があるかも?などと甘く考えていた部分があると思います…。
    ご提示されたように、徹底的に行動していれば、ここまでならなかったかもと後悔もしています。

    転校するにしても学校側や教育委員会と面接が必要になるので、これまでされた事の記録やボイスレコーダーを持参して、挑みたいと思います。

    • 1月29日
yu-s

そんなも周りに攻撃的な子が多い学校なんですね。


正義感強いと逆に目つけられますよね。上の子もそうゆう性格で、ありえるから気をつけなよ?って話した結果。

狙われる事はなかったです。
ですが、言葉をストレートに受けてしまう子がいて。
そこの子が可哀想だったから
帰ろ?とかやったよ?とか言ってあげてるみたいです!


授業参観でその言葉の強い子が
同じ班にいて、、聞き耳立ててたら

私はここから見える。
⚪︎⚪︎やってないじゃん?
って言ったり口が多い子で
気が強いんだなって思いました。

どう上手くやるかってもの大事だけどあまりにも無理なら、、転校??

クラス替えしても分散しない感じですよね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    気が強い子が大半ですね…。親御さんの言葉遣いやら、態度も強いので、そういう風土のところに来てしまったんだなと…。現に6年生は学級崩壊ですし。

    クラス替えは5年生からですし、もう一つのクラスもカオスな状態なので、もう見切りをつけて転校させたいなと思ってます。

    • 1月29日
  • yu-s

    yu-s

    そしたら学区変えましょう!!

    • 1月29日
deleted user

荒れてる学区ですか?学区変えたほうがいいです。地域のカラーによって驚くほど雰囲気変わりますよ。娘さんが転校希望しているなら私なら転校させます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    荒れている地区のようです。
    私も地域のカラーによって雰囲気が違う事を期待して、転校を考えています。知り合いに連絡をとり、なるべく平和そうな地域を調べていますが、本当のところは通学してみないと分からないですよね…。

    • 1月29日
ママママ

転校します。
息子も不登校になりました。クラスの子に首を絞められてから。転校も考えました。うちの場合は妹がもう学校に通っていたので、諦めました。下の子が学校に入る前に決めた方がいいです。
明らかに環境が良くないと思います。しかも女の子なのに。

  • ママママ

    ママママ

    付け足しです。転校するなら絶対に早いうちがいいです。学年が上がるにつれてもう仲間ができてくるので、特に女の子は。グループができます。

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。
一年生の息子も同じような状況で不登校になりました。
うちはASDグレーで普通学級在籍で通級に行っています。

他害などはなく、おとなしくて自分から人と関わらないタイプです。
クラスでもおとなしく絵を書いていて、嫌なことをされても絶対やり返さないし言い返さない。
そこに目をつけられて、Aから殴る蹴るものを盗む隠される水をかけられるetcのいじめに遭いました。
Aが仲良くしたい子と息子が仲良しなのが気に食わないのが理由です。
Aの両親がしっかりAと向き合ってくれたおかげで二学期後半になってやっと関わらなくなりました。

しかし学年1の問題児Bにも目をつけられて、暴力を毎日うけるようになりました。
Bは荒れていて、自分がイライラしたら周りに手を出して暴れる子です。授業妨害もひどく感情をコントロールするのが苦手だそうです。
なのでBが何かにイライラしてる時に、息子を殴りにくるという状況で…

同じようにここまでされるには絶対息子に理由があると悩みましたが、相手からも学校側からも息子が悪いという部分は一切出ません。

Bの親は学校で起きたことは親には関係ないから学校で指導してくれ、連絡してくるなという様子で親にも問題があるそうです。

まだ一年生だし、息子は学校が大好きなので、本人が違う学校にいきたい!と希望してきたため、転校は即決めました。
しかしいじめが理由でも簡単には学区外に転校はできないんですよね。
うちは家を買ったばかりなため引越しが難しくて…

今は通級にいっていますが、問題なく普通級でやれていたため、支援級に行く判定はでていなかったのですが、息子が転校を希望していること、通級のような少人数なクラスで安心して過ごしたいと希望したこと、支援級の見学にいき、ここに通いたいと言ってきたことから、就学相談にかけて、隣の学校にある支援級への転学が決まりました。

正直親としては普通学級で問題ないのに、転校したいがために支援級にいくのは…と悩みましたが。。
本人が1番安心して過ごせる場所が1番だなと思い決断しました。

今は4月を楽しみに、市が運営するフリースクールに言ってます☺️

なんでやられた方が転校しなきゃいけないのか腹が立ちますが、日本の教育はそうなんですよね。

長々すみません💦