※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が3人目を希望していますが、育児に自信がなく、妊娠や産後の辛さも考慮し、どう伝えれば良いか悩んでいます。

今未就園児の子どもが2人いて年子です。
私は2人産めたのでもう大満足なのですが、旦那は3人目がほしいみたいでちょくちょく「どう?」と言ってきます😅

私は自分の子どもが大好きですが、正直自分は育児そんなに向いてないし器も狭いのできちんとしつけをできるのは2人が精一杯です。
2回とも重症悪阻だったし、シンプルに妊娠も産後もしんどすぎてもう嫌です。

旦那は激務ではないですが普通に夜8時くらいまで帰ってこないし土日もあまり戦力にはならないという感じです。
でも、義両親がもう退職しているので妊娠中は義両親に頼ればなんとかなると言ってます😅

私が悪いわけじゃないですが、旦那が諦めきれない様子を見るとなんだか罪悪感がわきます。
どうしたらスッキリ諦めてもらえるでしょうか?😅
家事育児に参加できないことを責めたいわけではないので穏便に話を終わらせたいです....


コメント

みこママ

私の体質的に妊娠が辛いし
子ども達二人で満足してるからもう私はいいかなと思ってるんだけど
旦那くんは、どうして3人欲しいの?って聞きます
理由によって考えますがやはり女が産んで育てるので女が納得出来ないなら産みません辛くなるだけなので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭

    一応私は2人でいいと思ってることとつわりが無理ということは伝えてあるのですが、自分が3人きょうだいだから3人目を諦めきれないそうです😅

    • 11月22日
  • みこママ

    みこママ

    自分が三人兄弟でメリットあったとか思ってるんですかね?…🤔💭
    うちの旦那は2人兄弟でいとこが三人兄弟で賑やかで楽しそうだから5人欲しいって言いましたが
    計算どこでおかしなった?と思いつつ
    体質的に楽だったので作りましたが
    やっぱメインでお世話するの私なので実家も両方とも3時間くらいかかるとこなので
    やっぱ女が無理だと思ったらきついなぁ思いましたね😣
    母も遠くから補助してくれますが
    自分のキャパありますもんね🥺

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

妊娠中は義両親頼ればいいって言われても、産んでからの方が長くて大変ですしいつまでも頼れるわけではない。結局育児をメインでやるのは私だから、3人はしんどくて無理。とはっきり伝えます💦

deleted user

私は2人で満足しているし、これ以上産むつもりはない、人に頼ってまで3人目は生みたくない、2人の面倒を見ながらのつわりはしんどい、2人がわたしのキャパの範囲内だと思ってる。など思っている事を率直に述べるのがいいと思います。

罪悪感持つ必要なんてないですよ!
結局、産み育てるのは、女性ですし、つわりや体調不良を経験してないからこそ、男性は軽く考えて言えるんですよ、、、😭

すでに、言っていても聞いてくれないのであれば、何度も思いを伝えるしかないと思います、、、。