※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

夜に喧嘩して眠れない夫がいます。不眠症かもしれません。夜の話し合いをやめてほしいと思っています。

喧嘩や言い合いなどすると一睡もできない夫、どう思いますか?

そのくせ夜になって話を持ちかけてきます。昨日も夜0時頃寝ようとしたら、土曜日の私の行動についてありえないと言い出して、私も思うところがあり反論したところ言い合いになりました。
その後解決しないまま私は1時半ごろに寝ましたが、4時頃子どもの夜泣きで起きると、別室で夫がまだ起きてました。ベッドに横になってるけど眠れないんだそうです。そのまま朝6時一睡もせず出勤しました。こういうことが何度かあります。

不眠症なのでは?と思うのですが、こういうタイプの方っていますか?いくら言い合いしたとはいえ、完徹で仕事を行かれると支障が出ると思うし、やめてもらいたいです…。それか夜に話を持ちかけるのをやめてもらいたいのですが、気持ちが高ぶるとダメみたいで…。
土曜のことなら土曜に言ってくれればいいのに、我慢しちゃうタイプなんですかね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんと逆です…
私が解決してないと眠れないタイプです!
気持ち悪く、解決して寝たいタイプなのかもしれないですね…(´;ω;`)

夜に話すのは、子供達に聞かれたくない。そういう姿も見せたくない…などそういった理由も、あるのでは?

ほんとにしんどい時に切り上げたい時は、明日必ず話しようね。とでも声をかけれるのであればその方が寝れるかと思います笑

  • ままり

    ままり

    私も昔は解決してから寝たいタイプでしたが、夫が話すのを拒否し出すんです😅今日はもうやめてくれと😅なので解決して寝たいタイプではない感じです😭

    子どもに聞かれたくないというのは私も同じなのですが、子どもは20時頃寝てるのに話を持ちかけるのが0時なのはどうなのかと…。それまで悠長にネトフリとか見ていて😅
    繊細なのか図太いのか謎すぎます😅

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら全然話が変わってきますね…考えたいんでしょうかね…


    そこまでの詳細はわからず…

    それなら自業自得なので放置して置くしかなさそうですね(´;ω;`)

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    意味わからないですよね😅
    話聞いてくださってありがとうございます😭😭😭

    • 1月29日
ちぎりぱん

私もは言い合いしたらただただ旦那にイラついて寝れないタイプです🥹もともと熱着やすくて不眠症気味なので喧嘩になると話したくもないし顔も見たくなくてイライラして眠れません😅何事も無かったかのように寝る旦那にイライラしてます😅

  • ままり

    ままり

    夫もそのタイプなのかもしれないです😂そして、私はちぎりぱんさんのご主人と同じタイプかも…😂

    • 1月31日